大阪の事件 | ピナMAXの独壇場

ピナMAXの独壇場

日々感じたり、思うこと。あまりにつまらなすぎて、くだらなすぎて、重すぎて、誰にも言えないこともある。でも、吐き出したい。ひっそり饒舌しますことを、ここに宣言いたします。

朝から、なんとも言えない気分にしてくれやがって。一日どんよりしたじゃないか

知事さんと同意見、死ぬなら一人で勝手に死ね弱虫(しねとか書くのやだ~汗でも、書かずにいられない)

あたいが法なら、朝食は旨いものをたらふく食べさせる。
午前午後は、中世ヨーロッパや、江戸時代や、戦争中や、時計仕掛けのオレンジ、ありとあらゆる拷問をバランスよく毎日受けさせる。
夕方にお昼寝はさんで、あとは夜更けまで夜な夜なカマヲホラレロ

こんな恐ろしいこと、はしたない言葉、ほんとは書きたくないよぅ

でも、これくらいはしなきゃ、亡くなった方、ご遺族、その他関わりある人々の悲痛な気持ちが、奴に伝わらない。なぜ、こんなひどい目に遭わなきゃいけないんだ?と考えさせたい

無知の極み。想像力の欠如。永山則夫もそうだったけど、時代背景が全然違う。永山は己の無知をうたったけど、こいつはどうだ?

なんて、偉そうに言ってるあたいですが、なぜ他人を殺してはいけないのか、かなりいい歳まで、答えが出せなかったです。(かなりなキチ○イと、自負しております)

でも、殺しを実行したことないし、自殺もしてない。理由や理屈がわからなくても、なんとなく本能がだめだというのはわかったから

でも、知りたいから、片寄った本や映画はよくみた

そうゆうのでもなんでも、知識集めて想像力を使って、頭の中でシュミレーションすれば、自分の知恵になる

想像することは、実際に行動にうつすためにあるんじゃないと、村上龍氏が歌うクジラの中で言っていた

この本は、地震後に図書館の予約の順番が回ってきて、心身しんどかったなあ

一人称の小説は、漫画よりも疑似体験ができると思う。磯飛とやらも、牢獄でいい本をたくさん読んで、無知に気づくといいウサギ
Android携帯からの投稿