こんにちは(^o^)
前回のブログで、ボシュリフを始め、
皆さんありとあらゆる情報を
提供いただきまして、ありがとうございます🎵
自覚的な副作用は、
また後日blog書きたいなー!
と思っていますが、
ざっくり言うと、比較的順調な雰囲気です✨
皆さんのおかげです

〜血液内科の通院日〜
昨日は、血液内科の通院日でした。
今回の血液検査などの結果としては、
肝機能:正常範囲
腎機能:正常範囲
心電図:正常範囲
胸水:減ってきた

でした。
ボシュリフの副作用で上がりそうと
懸念されていた検査値は、
全て正常範囲内で、肝機能とかは、
むしろ下がっていて良い感じです

こんな感じ✨
まぁ、まだ2週間位しか経過していないので、
何とも言えませんが、、、
IS値は、今日血液検査をしたので、
次回、結果がでます。
今度こそ0.1以下になって欲しいと願います。
主治医からも
『0.1未満になっていて欲しいですね〜!』
って言われました。
そして、スプリセルを飲まなくなった結果、
胸水も減ってきたようです。
たった、2週間だけで、
胸水減るのもまたビックリ‼️
それも良かったです✨
〜ファモチジン(ガスター10)〜
先日、ブロ友さん情報を元に、
気になっていた件も、主治医に聞きました。
(ありがとうございます😊)
ボシュリフ(CMLの薬全般)と、
胃薬のファモチジン(ガスター10)の
相性的にどうなのか❓
同時に処方されているけど、
ボシュリフの効果を減弱しないのか❓
岡山大学の資料です。
↓↓↓
↑↑↑
要約すると、
H2受容体拮抗薬(胃薬のファモチジン)を
ボシュリフ、スプリセル、タシグナと併用すると、分子標的薬の効果が落ちる可能性があるから、ヤメタ方が良いですよ〜❗️
的な事らしいですね。
主治医に質問したら、
あっけなく、
主治医
『んー、そうですねー。
少し効果は減弱しますね〜』と、
なら、
私
『今後ファモチジンではなく、別の胃薬💊にした方が良いですか❓』
って、聞いたら、
主治医
『胃痛とかなければ、胃薬飲まなくても良いかもしれませんね〜』
妻(ここで妻登場)
『なら飲まなくても良いんじゃない❓
基本的に胃は強いでしょ⁉️
胃が痛いって言ってるの聞いた事ないし』
私
『確かに、胃が痛い💦 って言う意味がよく分からないかも⁉️ お腹はゆるいけど💦』
主治医
『薬には何かしらの副作用がありますこら、胃薬なくても平気なら飲まないに こした事はありませんよ〜。』
『下痢止めも、まぁ、にしこりさんの場合、そんなに酷いわけではなさそうなので、気休め程度位にしかならないかもですね〜』
↑↑↑
みたいな、感じで、
今回、ファモチジンは処方されたものの、
飲まなくても平気だったら、飲まない方向に❗️
下痢止めも同じような理由で、にしこりさんの場合は、飲む必要はないかもですね。
との事に。。。
ボシュリフ4錠 400mgで継続です。
(ファモチジンはお守りみたいな感じ)
↓↓↓
でも、CMLの薬💊って、
強い薬💊なのに、胃薬なくて大丈夫なの❓
って、勝手に不安な私もいます。。。
ボシュリフに限らずCMLの薬💊飲んでて、
胃薬なしの人も
結構いるのでしょうか❓❓❓
ボシュリフの自覚的な副作用の件は、
また後日、blogにアップしたいと思います✨
ひとまず、今後も肝機能系の血液の数値の
悪化しませんように
そんな感じでまた次回〜〜〜っと
