神話 カタリスト たけみつ です!



令和弐年の元旦

どんなふうにお過ごしでしょうか!

私は、

一年の計は元旦にあり!

と...

 

 

朝起きたら、窓を開け
おひさまに向かって

感謝をしつつ...

 

福袋をゲットに出かけました
無印良品さん

福缶を毎年買っています

 

駅まで自転車を走らせると

9時には、結構な行列

 

去年は、すぐに整理券を

貰えたのに、

今年は30分並びました

 

※今年の福缶は、仙台の堤人形鯛引き寄せ猫でした

 

そして、帰ってから

家族と一緒に

お雑煮をいただきました

 

お雑煮の残りを

全部、お椀に入れられ

 

朝からお腹いっぱいです!

それから、

氏神様に初詣

 

 

この道すがら

去年からやっている

 

注連飾りリサーチ!

 

今年は、去年より

さらに飾っている家が

少なくなり...

 

8割くらいは

飾られていません...

ちょっとショック

 

歳神様を家にお迎えする

 

そういう昔から

大切にしてきたこと

 

もっと、たくさんの人に

解かりやすく

その必要性も

伝えていかなあかん!

その決意も

氏神様に誓ってきました

 

その後は
義理のお母さんの家に
新年の挨拶に伺い

 

ここでも

お雑煮とおせちをいただき

 

義母は、福岡出身

お雑煮は、あごで出汁をとった

すましにブリが入っています

 

地方ごとにお雑煮も違っていて
面白いなぁと

いつも思っています

 

お腹がパンパンになって

家に帰ってきました!


今年は、神話に関わる
今でも生活の中に伝わる

風習のようなものも

 

お正月の注連飾りも

そうですが...

 

日本の風情を

大切にしてきた意味も
あわせて

 

さらにたくさんの人に
伝えていけたら

そう想っています!

 

 

・100日ブログ:93日目

 

◎セミナー情報 

* 後期 12月11日スタート 毎月第2火曜日夜
神話に学ぶ日本人が大切にしてきたもの

 全3回 大阪市内開催

*令和2年1月26日13時15分~14時45分
神話で学ぶ日本人が大切にしてきたもの(播磨編)

◎主催するお話会
* 毎月第3土曜日10時~12時
和のこころ体験塾 OBPアカデミア
 和の活動をされている講師のお話会

* ウェブマガジンで神話の話を書いています!
ロンダン~Rondan~ 金曜日更新 無料記事観れます

◎ホームページ
神話 カタリスト たけみつ のホームページ
神話 カタリストとは?