娘の成人式も雨だったと思いだした

神話 カタリスト たけみつ です



1月8日の今日は、成人の日
私自身は、1月15日じゃないと

ピンとこない派です

やっぱり、日にちで覚えているので
なかなか、馴染めません

 

成人の日は、この日から
成人と認められる日

 

昔で言うと 『 元服 』 という
言葉が浮かんできます

元服は、小正月の1月15日に
行なわれていたので
この日を 成人の日 にしたらしいです


元服は、年齢もまちまちで
だいたい11歳~17歳くらいで行われてました

幕末の志士 吉田松陰が
いとこが元服するにあたって贈った詩があります

 『 今日よりぞ 幼心を打ち捨てて
    人と成りにし 道を踏めかし 』


 今日から、大人としての道を歩んで行こうと
 歌ったものなのですが



この詩を知ったのは、
吉田松陰の故郷 山口県萩市に行ったときに
購入した冊子でした

「松陰先生のことば」 というタイトルですが
実は、この本、萩市立明倫小学校で
子供たちが朗唱している言葉のひとつです

特にこの詩は、小学校1年生の1学期に
朗唱しているものだそうです

小学生となった今日からは、自分のことは
自分でし、友達と仲良くしよう...


とコメントが書かれています

この小学校では、学期ごとにひとつ
6年間で18の松陰の詩を朗唱します

声に出して何度も朗唱することで
言葉が自然と自分の中に入ってくる


声に出すことの大切さを改めて
実感しています!

 

神話 カタリスト たけみつ のホームページ

神話 カタリストとは?