★☆Sラボ戦略の変遷 ~ 10月下旬から現在 ~ 

■ 年末に向けてのマーケット展開・戦略イメージ

当面は日米株価指数のテクニカル悪化(高水準でのMACD陰転)がネックとなるため、調整局面入りがメインシナリオ。今月半ばの日米中銀会合前後までには日米長期金利の反転が見込まれるだけに、マイナス材料が複合的に絡んだ32,000円水準までの下押しにも要注意。

個別株全般に関しても日経安に際しては総売りムードが警戒されますが、33,000円付近に下値抵抗感を示すようなら「中小型株における物色の二極化加速」が見込まれます。(折に触れてお伝えしている)6月高値からの期日明け ≒ 12月後半からの中小型株の潜在的需給改善も踏まえれば、年末年始も楽しみな相場環境が続きそうです。
====================
■ 日本株展望 12/4-8: テクニカル調整優位、中小型株は‘物色の二極化’継続!

今週の日経平均はテクニカル悪化(高水準でのMACD陰転、5日・10日線のデッドクロス)を重石とする33,200-33,700円レンジの持ち合いが本線。11月前半の騰勢をサポートしていたドル円の下落トレンドも足枷。

月初の米重要マクロ指標なりのブレも警戒されますが、景況感の悪化 → FRBのハト派化思惑の高まり → 米金利の下落に伴うドル円安効果をNY株高が相殺、景況感の良化 → FRBの現状の想定よりもタカ派化シフトへの警戒 → 米金利の上昇に伴うドル円高のメリットをNY株安が相殺...が想定されるため、波乱要因としての過度の警戒は不要と判断。

むしろ、トレンド陰転要因としては、週末のメジャーSQに絡めた(ファンダメンタルズを度外視した)先物需給の悪化に警戒したいところ。

ドル円に関しては、米10年債利回りの4.0%台序盤と同様に、140円台半ばは底値圏と判断。※ 日本株(日経先物・東証主力系銘柄)への追い風効果に期待。

中小型株に関しても、東証グロース指数のテクニカル不安がネックとなる覇気のない推移が本線。もっとも、全体相場が下値不安を強めない限りは、多くの銘柄が放置される一方で、断続的に資金が流入する銘柄が散発する“物色の二極化”継続が予想されます。

テーマに関しては、引き続きAI・DX関連、電子部品、海運セクターの動向を注視。
====================
■ NY株展望 12/4-8: 買い優勢も大掛かりな需給反転に要注意!

昨日のNY株式市場は続伸。年初来高値を更新した前日の余韻、11月ISM製造業景気指数(46.7、市場予想47.7)を受けた景況感の悪化 → FRBの利上げサイクル終了思惑を背景に、債券買い(金利は低下)株式買いが進展。13時ごろには36,264(+313)ドルまで上昇すると、引けにかけても買い優勢で推移。パウエルFRB議長よる米大学イベントでの発言にサプライズはなかったものの、マーケットはポジティブに反応。

テクニカルは上値模索トレンド優位の形状。10日線からの乖離 ≒ 過熱感も顕著なだけに目先の買い一巡後は相応の調整局面が視野に。

ナスダックは反発。セールスフォース、アップル、半導体関連の一角が指数高を牽引。もっとも、(教科書通りの)4.2%台まで下落した長期金利を買い材料視する動きは限定的に。テクニカル面でも高水準でのMACD陰転による調整トレンド入りに要注意。

米長期金利は(上方オーバーシュートとお伝えした)10月5.0%水準を天井圏とする下落基調を継続。ただし、堅調な景気動向や10年先期待インフレ率(2.23%水準)、低水準でMACD陽転含みのテクニカルなどを踏まえれば、大底圏に達していると判断。

【主な政治経済イベント】
12/5(火)米10月雇用動態調査(JOLTS)求人件数、11月ISM非製造業景気指数
12/6(水)米11月ADP雇用報告
12/8(金)米11月雇用統計
12/12,13 米FOMC

■ NY株展望 : 買い優勢も大掛かりな需給反転に要注意!

10月PCEデフレータが示したインフレ鈍化傾向を背景とするFRBの利上げサイクル終了・来年前半の利下げ期待を支えとする堅調地合いが本線。米雇用関連指標が労働市場のひっ迫感 ≒ 賃金インフレ懸念)の高まりを回避する場合には、債券買い(金利低下)株式買いトレードの加速による37,000ドルトライも視野に。

ただし、NY株・米長期金利のテクニカルはともに「トレンド反転期の接近」を示唆している他、FOMC前の利益確定需要も踏まえれば油断は禁物。

雇用関連指標において労働市場のひっ迫感 ≒ 賃金インフレ懸念が高まるようなら、大掛かりな巻き戻しによる35,500ドル割れも念頭に。

想定コアレンジは35,800-36,600ドル。

※ NY株・米長期金利ともにテクニカルの正念場を迎えている現状にあっては、米マクロ指標の正味の内容よりもマーケットの反応に注目するのが正攻法。

週末も応援よろしくです!☆