みなさまこんにちは。
東京・横浜あたり、先週はぐっと暖かく
春のような陽気でしたが
昨日から、いきなり寒くなりました
まさに三寒四温。
今日も雨が降っていて寒いです。
まあ…3月でも大雪が降る年もあるので
雪にならないだけでもよかったです。
雪が嬉しくないことはもう、私のなかでは当たり前
みなさんはどうですか?
ちなみに、中学1年生の娘たちは
今でも、雪が降ると大喜びして
雪合戦したり雪だるま作ったりしますが…。
中1にしては、子供っぽいのかしら。
どうなのかな。
そんな娘たち…。
双子ですが、それぞれに好みがあります。
長女は美術が得意。とくに、絵を描くのが好きで
その延長なのか、メイク道具にも興味津々です。
メイクブラシの使い方も、いつのまにか私よりずーっと上手くなっていて
それが、なかなか鋭いというか実践的なんです(いつも親バカですいません。)
もちろん中学生ですので、自分ではメイクはしません。
そういうことを知っているというだけで楽しいようで…
今のところは趣味のようです。
将来は実践として生かせるといいですね!
私におきましては、
ツールの使い分けがいまひとつ面倒で、メークの仕上がりがザツになりがちだったのですが
ツールが違えば仕上がりが違う!ということを認めざるを得ないことに。
チークとフェイスパウダーだけは、ブラシ使いだったんですが
そのほか、パーツでブラシを使い分けるようになりました。
なんていうと、娘の影響のようですが
ちょうど、ツール使いがメイクの仕上がりを変える!
という認識が一般的に広まってきたタイミングである…ということは
コスメコンシェルジュとして深く理解しているつもりです。
20代の方にとっては、当たり前かもしれませんが
おそらく、大人世代…とくにアラフォー以上…アラフィフの方は
ツール使いの苦手な方が多いと思います。
それから、下地はうすく塗る方がぜったいに崩れにくいので
スポンジやパフでぽんぽん叩き込むのがいいと思います。
ブラシで下地を塗るのは仕上がりもきれいなのですが
どうも、ブラシの手入れが面倒ですよねー。
なんとか、ブラシをまめに洗う方法はないかしら?と探して
電動クリーナーが話題になっていたので
持っている人に見せてもらったんだけど…
うーん、ちょっと使いにくそうだなというのが感想。
それで、便利なツールをいろいろ探してみました。
ちっちゃな桶?のような容器で、底の部分が洗濯板になっているものが
とても使いやすかったです。
それと、小さな洗濯板とか!
あと!ブラシホルダーね。
あれも便利。
大きなブラシは、水含みがいいので
立てかけておくと、形が崩れちゃうこともあるので。
さかさまにつるすのがベスト!
こういうものです!
ブラシをクリーニングする頻度などについてはこちらの記事をぜひご参照くださいね♪
肌荒れ防止のために! メイクアイテムはマメなお手入れで清潔キープがマスト
ツールについては、こちらの記事に詳しくご紹介しています♪
メイクツールのお手入れをラクにする小道具はコレ!