体力には自信があるつもりなんです。
なんだかんだと頑張れたり無理できたり。と
たくさんのこと抱えてもちゃんと元気に過ごせてきたはずなんですが・・・
自覚症状ないのに、ちょっと疲れている?みたいに言われて。
ああー、そうなのか。わたし、疲れていたのか~。と
思い返すことができたのは、娘たちと過ごしたおうちカフェタイムのおかげかも。
念願のハーブティーカップをセールで購入したので
いただいて、ずっとそのままになっていた
オーガニックのブレンドハーブティをゆっくりと淹れてみました。
これは、テラクオーレのオーガニックハーブティで
メークアップアーチストのMICHIRUさんとテラクオーレのコラボアイテムだそうです。
テラクオーレといえば、北イタリア発のオーガニックコスメブランド。
植物のパワーを最大限に引き出す
「バイオダイナミック療法」で栽培されたオーガニック植物にこだわり
摘みたてのみで製品化されたコスメは
どれも肌に優しく肌本来の美しさを引き出すと、人気です。
とくにローズの香りのクレンジングミルクが人気。
オーガニックハーブティも効果が期待できそう~。
いただいたのはマザーリーミックスという種類のもので
フェンネル、ネトル、アニスなどがブレンドされています。
ノンカフェイン、無香料。
妊娠後期から授乳中におすすめのハーブティというだけあって
じんわりと温かくなる味わいです。
すこやかなバイオリズムをサポートしてくれるそう。
スパイシーなのになぜか優しい、
慈愛に満ちたすこやかな毎日をサポートするハーブティだそうで
母親としての優しい気持ちが
ほわっと沸いてくるような!?そんなお茶です。

ゆっくりとお話しする時間を持つといいですよね。
仕事や自分自身のことに関しては、去年1年間で
急激な変化があったから
その坂道が今、なだらかになっているような錯覚を覚えて
ちょっと不安になったりする日もあります。
まあ、なんだかんだと気が張ってはいるんですが、
PTA役員の仕事も、ルーティーンでは流せないのでね~
落ち着いたら、その時はちゃんと全力で動けるように
準備して構想を練っておこう。
目標があるってことも幸せなことだと思うし、
直近での目標を達成しつつも、
ちゃんと1歩1歩、前に進んでいきたいのです。
なんだかんだと頑張れたり無理できたり。と
たくさんのこと抱えてもちゃんと元気に過ごせてきたはずなんですが・・・
自覚症状ないのに、ちょっと疲れている?みたいに言われて。
ああー、そうなのか。わたし、疲れていたのか~。と
思い返すことができたのは、娘たちと過ごしたおうちカフェタイムのおかげかも。
念願のハーブティーカップをセールで購入したので
いただいて、ずっとそのままになっていた
オーガニックのブレンドハーブティをゆっくりと淹れてみました。
これは、テラクオーレのオーガニックハーブティで
メークアップアーチストのMICHIRUさんとテラクオーレのコラボアイテムだそうです。
テラクオーレといえば、北イタリア発のオーガニックコスメブランド。
植物のパワーを最大限に引き出す
「バイオダイナミック療法」で栽培されたオーガニック植物にこだわり
摘みたてのみで製品化されたコスメは
どれも肌に優しく肌本来の美しさを引き出すと、人気です。
とくにローズの香りのクレンジングミルクが人気。
オーガニックハーブティも効果が期待できそう~。
いただいたのはマザーリーミックスという種類のもので
フェンネル、ネトル、アニスなどがブレンドされています。
ノンカフェイン、無香料。
妊娠後期から授乳中におすすめのハーブティというだけあって
じんわりと温かくなる味わいです。
すこやかなバイオリズムをサポートしてくれるそう。
スパイシーなのになぜか優しい、
慈愛に満ちたすこやかな毎日をサポートするハーブティだそうで
母親としての優しい気持ちが
ほわっと沸いてくるような!?そんなお茶です。

フェンネルはフラボノイドを
ネトルはクロロフィルを含みます。
アンチエイジング効果も期待できそうですが、
このシリーズには
美容効果を期待したい方向けに
コジベリーやクコの実、ローズヒップなどがブレンドされた
センスオブビューティ、
リフレッシュしたいときにおすすめの
ペパーミント、レモンヴァーベナなどがブレンドされた
テイクアブレイク
などの種類があります。
その時の気分に合わせて
チョイスしてみたいな。
娘たちはアイスココアで。
ゆっくりとお話しする時間を持つといいですよね。
仕事や自分自身のことに関しては、去年1年間で
急激な変化があったから
その坂道が今、なだらかになっているような錯覚を覚えて
ちょっと不安になったりする日もあります。
まあ、なんだかんだと気が張ってはいるんですが、
PTA役員の仕事も、ルーティーンでは流せないのでね~
落ち着いたら、その時はちゃんと全力で動けるように
準備して構想を練っておこう。
目標があるってことも幸せなことだと思うし、
直近での目標を達成しつつも、
ちゃんと1歩1歩、前に進んでいきたいのです。