みなさまこんにちは♡

昨日は、関東地方では春一番が吹き荒れ、

気温も高く、春のような気候でしたが

今日は、うって変わってどんよりとした冬空!

こういう時こそ体調を崩しやすいですよね!
みなさま、どうかお気をつけくださいませ。

さてさて、昨日は、みなさま素敵なバレンタインデーをお過ごしでしたか?

私にとっては、娘たちの友チョコづくりでバタバタする日であり涙

そして、晴れの日でもあったんです♡

昨年秋に、日本化粧品検定1級を初受験し、

おかげさまで、勉強した成果を発揮することができ
合格いたしましたので

昨日行われたコスメコンシェルジュ資格認定プログラムを
受講してまいりました。

そして、晴れて日本化粧品検定協会公式コスメコンシェルジュとして
認定していただきました


image


昨日は、次女の友チョコづくりにちょっと時間がかかってしまい
研修開始時間ぎりぎりになり・・・

春一番が吹く中、品川駅から会場までの道をダッシュで駆け込みセーフ!
10分前の到着でしたが、かなり焦りました

汗だくになり、丁寧に施したはずのメイクも流れ
髪もぐちゃぐちゃ

image


恥ずかしいかぎりでしたが

日本化粧品検定協会代表理事
小西さやかさんと、協会マスコットのココちゃんと

一緒に記念撮影をさせていただきましたよ~♡


image


寄りで1枚。

わっほーい。そして全身で1枚。

image

小西先生は、まるで女優さんのような美しい方です。
身長もすらりと高く、無駄のないスリムなスタイルで
それだけでも素晴らしいのに、

日本化粧品検定協会を立ち上げ、代表理事を努めていらっしゃる
まさに日本を代表するスーパーウーマン!!

また折をみて詳しくご紹介させてくださいね。

日本化粧品検定協会公式HP
http://cosme-ken.org/

コスメコンシェルジュ資格認定プログラムの内容は、

1級合格に向けての学習で得た知識を、いかに皆様にお伝えするか

まさにコンシェルジュとしての任務に必要なスキルを習得するためのものでした。


大きく分けて

接客マナー

=コンシェルジュとして適切なカウンセリングをするに必要なスキルについて。マナーのお話。

これはすごくためになりました!私は、これまでずっとライター・制作の仕事をしてきたのですが
取材、そして時にはクライアント様へのプレゼンや打ち合わせを通して、オフィシャルな場での人との接し方については学んできたつもりです。

一時期、エアロビクスのインストラクターとして活動させていただいたことがあり、人前に出ることの難しさもわかっていたつもりではいます。

それでも、接客となると話は別。そういう研修をこれまで受けたことがなかったので、今後、カウンセリングへと活動の幅を広げていく可能性も含めて、あらためて、おもてなしの心について学べる機会があったことは有難い限りです。

全成分理解

こちらの項目は、1級取得に向けて学習した化粧品の成分を、さらに深く読み取り、より理解するための講習でした。
講師は、一般社団法人 化粧品成分検定協会代表理事の久光 一誠さん


image


こちらの本を監修されている方です。
化学的な視点から、コスメを読み取るそのポイントと秘訣をわかりやすく解説してくださいました。成分について、はじめはカタカナばかりで頭が痛いと思っていたのですが、だんだんと読み解けていくようになると、不思議とカタカナの並びが楽しく見えてくるんです♪ もっと深く学習していきたいと、さらなる意欲を感じさせていただける内容でした。

そして、
官能評価
=これは、化粧品の使い心地や効果などを評価する際の、一般的な方法と注意点についての講習です。

コラムで化粧品を比較してご紹介する機会に、ぜひ応用させていただきたい内容でした。

最後に
法律について。
現在では、薬事法という名称は改称されており、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」という長い名前がついていることをご存知でしょうか?
そういった内容について、小西先生から解説していただきました。

とても濃い内容で、興味深く受講させていただきました。

もっと深く知りたいこともたくさんありますので、今後も検定主催の講座には
スケジュールが合う限り参加したいと夢を膨らませています。

そして、めでたく認定証をいただいた後は、交流会へ♡

image


これまでに合格された方との交流の機会でもあり、
小西先生とも挨拶&名刺を交換させていただき感激いたしました。

Fauraのコラムニストとしてご一緒させていただいている
あの方やあの方、アメブロでも有名なあの方などなど

美容ライターとして活躍される多くの方や、メーカーの方とも交流できて
充実感でいっぱい!

美容ライターの多くの方は、この資格を取得されています。

今後、美容を主軸に活躍されたいという方には、おすすめの資格ですので
興味のある方は、ぜひ協会のHPを参照されてみてくださいね♡

日本化粧品検定協会公式HP
http://cosme-ken.org/