今日は、美容ライターとしての
ご報告をさせてくださいね。
このたび、日本化粧品検定協会様の
日本化粧品検定
1級に合格いたしました

昨日の夕方、通知を受け取り、
待ちきれずに玄関で封を開け
合格の文字を見たとたん
感激できゃーーー!!と大声で
大騒ぎしてしまいました

beautyのお仕事を
手掛けさせていただくなかで
手掛けさせていただくなかで
美容ライターと名乗るようになり
制作の経験値だけで記事の真偽性を
どうやってお伝えできるのか
とても困難に感じる機会もありました。
この資格の受験をすすめてくださった
美容エディターの皆さんには
感謝の気持ちでいっぱいです。
なんらかの形で
ちゃんとお礼がしたいなー。
なんらかの形で
ちゃんとお礼がしたいなー。
1級合格後は、
コスメコンシェルジュ資格認定を
受けることができますので
来春2月にはコスメコンシェルジュとして
名乗らせていただきます。
これは、ヘルスフードカウンセラー協会の
会員になった理由にも
通じることなのですが、
紙媒体における制作の経験が
とても長いだけに
情報発信のありかたには
思い入れがあります・・・
お仕事だとわかっていても
伝えたいことを皆様にお伝えできないのは
胸がつぶれるほど切ないと
感じた時期もありました。
そんな気持ちを支えてくれたこのブログで
このようなご報告をできることを
とても幸せに思います。
ライター・編集者として、
そして広告制作物をデザイナーと一緒に
作成してきた長年の経験だけで
突っ走ってきた私の半生を
多く語らずに続けてきたこのブログで
なにを言っているのかと思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが
これが等身大の私の、
今の気持ちであり、
今の気持ちであり、
また家族や日常を大事にする気持ちの
もう一方からの表れ方だと
ご理解いただければ幸いです。
女性がいつまでもいきいきと
自分らしく過ごすために必要な情報を
お届けするための
ヘルスフードカウンセラーの資格、
そしてコスメコンシェルジュの資格。
どちらも、今後の活動にとても
大切なもの。
これでよしではなく、
より核心にせまった記事づくりを目指して
邁進してまいります。
こちらのブログでは、
相変わらず好きなことばかり
綴ってしまうと思いますが
ときどき遊びにきてくれたら
とても嬉しいです。
ちなみに1級試験の問題は
専門的で、
これまでの美容の知識だけでは
とても合格まで至るものでは
ありませんでした。
本を読んだだけで合格できた
とおっしゃっていた方もいたけれど
私は、化粧品の成分など
本気で学習して
本気で暗記しました!!
ヘルスフードカウンセラーの試験では
必須アミノ酸から
必須脂肪酸の種類まで覚えたし
こちらでは、たとえば
界面活性剤の種別と名称まで
たとえば
毛髪と頭皮の
構成名称まで
界面活性剤の種別と名称まで
たとえば
毛髪と頭皮の
構成名称まで
がんばって覚えました。
本当に、この半年は
カタカナと漢字の単語を
たくさん覚えたわー。
たくさん覚えたわー。
こんなの学生時代以来。
脳トレにもなったと思うけど
今は、少し、
自分をほめてあげたい。
自分をほめてあげたい。
ほんっとに合格できてよかったです。
ありがとうございます!!
日本化粧品検定様のHPはコチラです。
http://www.cosme-ken.org/
美容情報に自信のある方は、
ぜひ腕試しに3級を
web受験されてみては
いかがでしょう?
3級はweb受験が
できるんです。
web受験されてみては
いかがでしょう?
3級はweb受験が
できるんです。
化粧品知識の基礎が
内容になります。
内容になります。
私は、3級は7月にweb受験で
合格できました♡
合格できました♡
お仕事に関する今後の活動をまとめて
HPは来年の春あたりには
開設したいと考えています。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。