先日、ちょっとアップした
これ。
なーんだ?と書いておいて
答えを出していませんでした
ヘルスフードカウンセラーの
合格祝賀会で体験させていただいたんですが

ヘルスフードカウンセラーの
合格祝賀会で体験させていただいたんですが
これね
血中ヘモグロビンの値を
測定する機器なんです。
中指を測定機にそっと置いて、
皮膚の下を流れている血液から
ヘモグロビン値を予測するという
ハイテクマシーン。
コスメカウンターのお肌診断と
似てますよね。
今は、いろんなことが
機械でわかっちゃうのね。
女性は、貧血になりがちというので
鉄分はかなり意識して
摂取しているんです。
30歳を過ぎたころ
血行が悪いとか、肌色がくすむとか
そういうトラブルを感じ始めたとき、
貧血って診断されたことがあったんです。
それからは意識して
小松菜やホウレンソウ、プルーン
そしてときどきレバーも食べたりしてた。
あとは、妊娠中。
サプリは摂れないから
葉酸、鉄分などなど
食事から摂取できるよう心がけていました。
おかげさまさまで、
ここ数年、健康診断でも
貧血といわれたことなく
この日の測定値は
13.2g/dlと良好な数値でした。
基準値は11.4~14.6g/dlなので
ちょうどいい数値。
ヘモグロビンは、赤血球に含まれて
全身に酸素を送ってくれる働きをするもの。
だから、値が低下すると
酸素不足になってだるくなったり
集中力がなくなったり。
顔色もくすみます。
ヘム鉄は赤身のお肉や魚に含まれてるよ。
レバーは含有量では断トツですが。
非ヘム鉄は大豆とか海藻類、
小松菜に含まれてます。
小松菜は、
スムージーでもよくいただいているのですが
私は、意識してプルーンやレーズンを
摂取しているんです。
貧血になるとふわふわするし
だるくなるし、目がまわるし。
パワーがでません。
とはいえ、ヘモグロビンが足りていれば
それで健康ってわけでもないですよね
それで健康ってわけでもないですよね

この日の測定値では
貧血ではありませんでしたが、
今日はちょっと疲労を感じるので
夕ご飯にはビタミンB群たっぷりの
豚汁を作っていただくつもり。
もちろん必須アミノ酸など
豚肉に含まれる栄養素は
成長期の娘たちにも大事なので
あったまり豚汁は
我が家のおたすけメニューです。
豚肉に含まれる栄養素は
成長期の娘たちにも大事なので
あったまり豚汁は
我が家のおたすけメニューです。
祝賀会、同時開催の
ヘルシーフードフェスタについては
順次アップしまーす

ではでは。