久しぶりにサロンでネイルをやっていただいたのに、
残念ながら思っていた仕上がりとは違っていて


image

せっかくの週末なのにテンションさがり気味の私ですあきら

関節部分がお見苦しくて失礼えっ

料理や家事で手を酷使する生活ではケアが追い付かないものであせる


まあ、みなさん、わかっていることとは思うんですが
二度と同じ失敗はしたくないのでまとめてみましたDASH!

1.たとえワンカラーでも仕上がりのイメージは画像で確認しあう。

アートをお願いするときは、こんな感じって画像や写真でイメージを伝え合えれば理想的ですよhね。でも、ワンカラーやフレンチなどシンプルなデザインの場合、そこまでやらないということも
多いと思うんです。

何色がいいか?たいていサロンにある色見本で見せていただくので
それで通じちゃうような気持ちになっちゃう方も多いと思うのですが、

実際に、自分のツメにのせたときのカラーって、
色見本とは違うことがほとんどなんですよね!

ましてやマットか?透け感があるのか?はあるのか?
といった質感的なことは、色見本では伝わりにくいものです。
室内だと光加減によっても変わってくるし。

ですので、たとえ、ただのワンカラーでも
仕上がりはどうなりたいのか?イメージ画像をネイリストさんに見せておくことは必須!!


2.はじめてのサロンの場合、インテリア小物の趣向どんな雑誌をおいてあるかをチェック!

技術ももちろんだけど、センスがものをいうネイルの世界。

たとえば、「マット」「透け感」の定義ひとつをとっても、持っている世界観でかなり
ニュアンスが違ってきますよね!!

客層の年齢層では、サロンの持つセンスははかりしれません。
清潔なお店であるか。どういう世界観を目指しているのか。
なりたいイメージに近い雰囲気を体現しているお店を選ぶ方がより失敗しないでしょう。

さすがに下調べはできないので(笑)、ネットのお店情報や公式ホームページでチェックしてみることをおすすめします!

美人百花の美香ちゃんみたいな・・・といった
漠然としたイメージでも、そこに近い雰囲気を探す方が吉。


3.技術の良し悪しはとにかく口コミで確かめるべし。

センスは伝え方でなんとかなっても、基本の技術という面では
こちらからの働きかけではどうにもならないもの。

はみ出したり、形が整っていなかったり、やたら時間がかかったり・・・
そういうネイリストさんも今や少ないとは思われますが、
万が一あたってしまったことを考えるとそのダメージは相当です。

もちろん資格の有り無しもひとつの指標になりますが、
念のため、口コミでチェックする方がより安心です。

超人気のブロガーさんや読者モデルさん、芸能人さんの場合は
微妙に宣伝効果をねらった人間関係やがからんでいる場合もたまにはあるので

美容通の友達や、いつも素敵な身近な人から情報を得るのがいちばん!!



4.値段ではクオリティははかりしれない。ただ、リーズナブルをひたすらウリにしているサロンはやはりそれなりだと覚悟を!

補足は必要なしですよね・・・。
ジェルネイルという検索項目で、あっちこっちいってみて、
身をもって実感したことです。

コスパがいいお店は、わざわざリーズナブルをウリにしていないことが多いように思います。

結果としてお得だったとしても、技術やセンス、ホスピタリティなど
なにか訴える部分がほかにあったらだいたい大丈夫。

5.プレケアをきちんとやってくれるサロンなら間違いなし!

ホスピタリティにも通じますが、やはり事前のケアは大事。
いくらセンスや技術があっても、前処理がきちんとされていなければ
きれいなネイルはキープされにくくなるといことは、
自分でジェルをやられる方は容易に想像がつくと思います。


6.ソウルメイトにもなれるネイリストさんに出会えたら浮気しない!


やはりいちばんいいのは、気持ちがわかりあえるネイリストさんにやってもらうこと。
1.ニュアンスを伝えやすい、2.その人のセンスなら任せれば安心、
3.技術がいい、4.居心地がいい、5.値段に不満がない


5つのうち、3つをクリアしていればOKと考えて。

多少高くてもまあいいわ。と考えるか。
ちょっと居心地悪いけどまあいいわ。と考えるか。

もし、そのすべてがOKなら、浮気しないで!!
一度、違うサロンに行くともう戻りにくくなってしまうということはありませんか?
自分に相性のいいサロンなんて、早々みつからないのが本来だと考えて。


今回のわたしのネイル。

どうも、ギャルさんな仕上がりなのが気がかり。
ワンカラーだし、地味な色だし、
と思って、もともともしイメージ見せてと言われたら見せようと思って
用意していた画像をみたら!!あまりの違いに愕然!!

image

こちらはLagoonネイル様の公式Instagramアカウントからお借りしました。

一方、今の私のネイルはこちら。

image


重ねすぎて浮いているのも気になるし。

たぶん、なにか持っているイメージの世界観が、そのサロンの方と違うんだと思うの。

大人の手にはなじまない白い色は使わない方がいいとか
そういうマニュアルはないのか?と思いつつ
たぶん、そのネイリストさんのファッションの分野では
白いちょっと蛍光色っぽいカラーがトレンドで可愛いのだと思うんです。


マメにジェルネイルをサロンでやる身分でもないのだけど、
今度行くときはちゃんと考えて同じ失敗はしないようにしよう・・・
ビックリマーク決心してみました。

よかったら参考にしてくださいね♪