
本文はここから
居酒屋って言っても、いろいろあるし
メニューの豊富なファミレスみたいな居酒屋だったら
たまにはありだと思う。
でも、それが習慣っていうのは残念ながら賛成できないなあ。
ってことで、私は反対派です。
っていうのも・・・
まず、居酒屋の料理って
塩分が相当に多いんです!
ビールやお酒が進むように、そうできているって
もうたぶんみんな知っているとは思うけど・・・
子供が10歳くらいになって、大丈夫かなって
夕ご飯ついでに行ったことは何度もあります。
唐揚げとサラダとおにぎりと味噌汁を注文して
定食屋みたいにしたらいいかなって思って・・・
住宅街の居酒屋って
そもそもファミレスみたいな子供仕様の準備ができているところも多いし。
共働きで、お金に多少の余裕はあるけれど時間がないみたいな環境だったら、
上手に利用するのもありだと思うんです。
でも、何回か居酒屋に子供と一緒に行って
正直なところ
やっぱり、メニューは食育にふさわしくできていないなって実感したんです。
それに、
居酒屋の雰囲気にあまり慣れて欲しくないな・・・
薄暗いのが普通、居心地いい、当たり前って
感じて欲しくないの。
成長してくるとなおさらにそこのところ、重要だと思います。
いつだったか、ランチタイムに居酒屋に子供といった時
その味付けの濃さにびっくりしたこともありました。
そういうの、お酒飲む時には気がつかないものなんですよね。
家族で利用できる健康志向のファミレス的居酒屋が
もっとできたらいいですよね。
みんなに居心地のいい、お酒も飲めるお店。
ただし、20時には帰宅必須!!
禁煙も必須!
それじゃ居酒屋の意味ないって・・・!?
うーーん。人間、子供を産んだからってそう簡単には変わらないって思うから
それまでの習慣を変えるのは難しく感じることも
あるのかもしれません。
たまにはママも飲み会で発散するのが正解かもしれないですね!
やっぱりパパの協力は必要❤︎
ちなみに。私は、居酒屋で注文したメニューを思い出して、家で作ってみるのもわりと好き。
ホームパーティのもっと気軽な感じを目指したいな・・・。
家だと片付けがあるからあんまり飲めないけどね。
家族がお互いに理解しあって、いつも笑顔の家庭をめざしたいですね。