わたし、肥満遺伝子の影響を受けていないとされるアダムイブ型なのにもかかわらず、ちょっと前まで数年にわたって


体重が増加し続けてました。
思えば、あまりにもストレスまみれでしたね~。
でもね、便秘はしていなかったんですよ!
野菜は肉の4倍くらいは食べていたからかな。
ただ、たぶん食物繊維は、足りていなかったのかもしれません。
今、食について、わかっていたつもりの事を、あらいざらい勉強し直していますが、
知るにつけ認識するのが、本当の意味での代謝アップの重要性。
ダイエットもそうですが、ワタクシ、食育やアンチエイジングも常に同時に考えています。
農薬や化学肥料などを避けたい意識もかなり高まっています。が、一方で、今の時代、ある程度は諸悪と共生しながら必要栄養を摂取することも考えた方がよいという考えにも共感してるんですよね。
つまり、必要栄養を摂取するために、やむなく同時に摂ってしまった毒素は、スムーズに体外へ排出できる能力を高めておきたいなと思うのです。
排出の経路は、汗かな?と思ってました。有酸素運動で汗を流すと本当に気持ちいいし。しかし、やはりお通じは大事だったようです。毒素排出の三分の一を担うそうです。
お通じで、毒素をどんどん出してしまうためにも、食物繊維は、せっせと摂取したいです。ダイエット中なので、なおさらのこと。

上のプレート。
キュウリとワカメの酢の物、糸こんにゃくとニンジンのキンピラ、エノキの大根おろし和え。
下、左が麻婆豆腐で右は蒸しキャベツにカレー粉とコンプを和えたもの。
ふと気づけば、食物繊維だらけ。
おかげさまでカラダの調子がよいです。
週3回の有酸素運動のおかげかもしれないけど。(ズンバとベリー!)
しかーし、すっかり秋も深まってきたこの頃、食物繊維とりすぎてカラダが冷えないんか?かなり気になるー!
冷えると、調子悪く感じる気がするの。
アクと食物繊維の違いが今ひとつハッキリしないし。
あったかモズクスープとかならいいのかな?
そこが課題です。
子どもたちは、メインに
カレーうどん。

やっぱり、カレーうどんばっかりおかわりしてました。
うぅーん。副菜を共有したい!
なにかいいアイデアはないかしら。