唐揚げの美味しい調理法、いろいろあると思うけど




我が家では、




1 めんつゆにつけたのち、片栗粉をまぶして低温から揚げる。(二度揚げの原理と一緒らしい)




2 しょうゆ、みりん、おろしニンニクとおろしショウガに漬けて、片栗粉をまぶして二度揚げ。




3 塩麹に漬けた鶏肉を、さらに、しょうゆ、酒に漬けて、片栗粉をまぶして揚げる




4 しょうゆ、酒に漬けて、溶き卵にくぐらせてから、
片栗粉をまぶして揚げる




ざっとこの4種類のうち、どの方法かで揚げています。




粉は片栗粉がなかったら小麦粉になることも。そこらへんは臨機応変に。




基本の作り方は2。


もうずっと前からその作り方を基本に試行錯誤している感じ。




時短調理を目指すようになってより手早くできるめんつゆに目をつけて 1 になり




さらに塩麹が流行りだしてからはずっと3。




そして去年、お友達の家の持ち寄りパーティで、4で調理した唐揚げをごちそうになって


美味しかったのでこの作り方も我が家定番となりました。






どんだけ唐揚げ作っているんだ!って感じですが・・・


本当によく作っています。






今日は、3の方法で調味料に漬けてから、さらに4の作り方。溶き卵にもくぐらせてみました。








*Reno's cafe へようこそ♪*






ううーん。ちょっと衣が濃くなりすぎました。


子どもは美味しいと言ってくれたけど


溶き卵にくぐらせるときは、塩麹に漬ける必要はないかも。




カロリーも高くなったと思うので大人は






*Reno's cafe へようこそ♪*






みぞれ和え。


大根おろしをのせてポン酢をかけました。




お酢でもよかったくらいです!!




大葉をのせると、さらにさっぱりいただけるので


つぃ余計に食べ過ぎちゃうかもしれません。




でも、大根おろしはすごく体にいいらしいので


今日はこのメニューで正解だったとしよう・・・。




ペタしてね