今日は、バレンタインデーかあ。。
それとなく、いいきっかけとなって、
ガトーショコラや、フォンダンショコラ、ただのデコチョコなどなど
いろいろ作ってきたなあ毎年。
今年はお仕事の都合で作れないことがわかってたので
会社の近くで美味しーいチョコを買ってこよー!と、朝には思ってたのだけど、、、、
なんと、、、、
忘れ
た
忘れちゃったものはしょうがないわよね~~
ちょっと忙しかったもんで・・・
ごめんねえパパ。。
ま、どうせ週末に
トリュフもガトーショコラも作るから。
それを家族みんなで食べよーっと。
ちなみに、会社で配った義理チョコは、
近所にあるケーキ屋さんのもの。
手作りしようかとも思ったんだけど、、、
大人の義理チョコに手作りもちょっとねーーーーと余計なことを考えて
地元自慢?のお店のものにしたの。
超人気の有名なパティシエさんのお店なんだけど
予算の関係でほんのちょっとしか贈れませんでしたが
たぶん美味しかったと思いまーす。
で、私も
女子チョコいただきました。。
義理でも嬉しかった
ゴディバ、嬉しいよね~やっぱり。
あー、可愛い。
バレンタインのチョコって見てるだけでもHappyになるね~♪
今年は、友チョコがブームなのですね。
AKBのライバルとしてデビューした
赤坂なんとかかんとかってアイドルグループの歌やCMにもあるとおり、
仲良しの女の子同士が手作りのチョコを交換し合うのが流行ってるって聞いてはいたのだけど、
それを、友チョコとよぶっていうってことは、
娘たちから聞いて、はじめて知ったわーーー!
いちおう、学校ではチョコの持ち込みは禁止になってたみたい。
次女のクラスだけかな(><)?
長女のクラスでは、こっそり持ってきてた子もいたらしくて
担任の.若い(ぷぷ)男の先生に
あげたりしてらしいです。可愛いよね。
そうそう、
学童でも、お姉さんがいるお友達は、しっかり手作りして持ってきてたみたい。
小学3年生くらいになると、
急に、やることなすこと大人びてくるもんねーーー。
うちの子たちは、
ちかぢか、男のこのお友達のお誕生日会にお招きされているから
(いつものママ友持ち寄りパーティともいう)
娘たちは、その時に、手作りのチョコとクッキーを持っていくとはりきっています。
もちろん女の子のお友達にもあげたいらしい。。
ほんとは、長女次女それぞれにいる小学校で大の仲良しの女の子にも
あげたかったのかなーー。
一緒に用意してあげられなくて悪かったかなーー。
それとも、自分で作れないうちはそんなこと考えなくていいものなのかなーーー。
と、母としてはあれこれ考えちゃうわけ。
気になるよね、やっぱ。
学童っこだから、こういうとき、ちょっとハンデがあるのかな?
と思うと切なーい。
保育園の時は、あんまりそういうの気にしたことなかったんだけど・・・。
そんなわけで、なんとなくやり遂げた感をその日のうちに味わえない
すっきりしなーいバレンタインデーとなりましたが
イベントに振り回されちゃうのはばからしいので
今年はこれでよしとしておきまーす。
ゴディバのチョコ、ひとり一つずつ食べたからいいか。
Kちゃん、ほんとにありがとおおおおおお。。
我が家のバレンタイン、ほんとにそれでたすかったよーーーーー。
ちなみに、お夕飯は今日は和食でした~。
たかがバレンタイン。されどバレンタイン。むむむ。。