caoさんのブログ、みなさん読まれましたか?

岩手で津波にあわれた方の
リアルな叫びが節々と語られていて…


読んで、涙が止まりませんでした。


私が、Twitterでついグチってしまっていたこと。


例えば、
仕事と保育園の板挟みも、


ガソリンがもうすぐなくなるけど買えないことも、


トイレットペーパーがもう我が家にはないことも…


プロジェクトがひとつ立ち消えになりそうで、あてにしていた収入がなくなること…

努力が泡になった虚しさ、生活が不安なことも…なんともないと思った。



caoさん、生きて!頑張って!
神様、赤ちゃんの命を助けてって…


心の底から叫んでた。

それが…。

どうしよう!caoさんのブログが消えているんです。



みーたんmamaさんという方のブログに、caoさんのブログが紹介されていて、
影響力を懸念した私のコメントが、まさか、関係したりしていないですよね…。


もちろん、みーたんmamaさんの伝え方は、間違っていない、caoさんの叫び、色々な人に伝えたくなる。


それが、選ばれた言葉で、丁寧に丁寧に伝えられていた…。みーたんmamaさんのブログは、ココロが温かくなる優しさに満ちていました。

みーたんmamaさんの伝え方は、間違っ
ていないと思ったからこそ、
のそのコメントをしたんです。


対して…


今朝はやくのことです。無神経なコメントとともに、caoさんのブログのリンクを貼ってる方が何人かいて…。浅い考えが感じられて悲しくなったんです。


興味本位ってのが、いちばん、不謹慎だと感じました。


ドキュメンタリーは、貴重な財産なんです。取り扱いには、プロだって、細心の注意をはらうものなんです。それが、プロの仕事なんです。



それだけは、わかって欲しい。


ネットの世界には、交通整理するひとがいないから、ほんとうに、恐ろしいことです。




caoさん、みんな応援してます。
それだけは、わかってください。
私も、できることしかできないけど、
わずかな募金、節電とか
当たり前と受け止めて感謝の気持ちを忘れずに過ごしています。
私のうちも、友達のうちも、トイレットペーパー、もうすぐなくなるけど、そんなのなんとも思ってません。



ちなみに、私が気になってしまった



その影響力とは…



ほかのブロガーの方も書かれていた

心的外傷ストレスだったり・・・

大震災の恐怖を経験したことのある方、

家族の中で自分だけが生き残ったという方、

戦争の経験・・・





心の病に苦しんでいる人が、
世の中には、いるってことも、


みんなが知らない病気が
世の中には、あるんだってことも、


事実だと思ったから。








iPhoneからの投稿