なんというか・・・最近、
鮭以外の魚を、夕食で
食べていない気がする・・・。
これじゃいかん。
と、思い直し。。。
今日は、「鰆」を料理することにしました。
付け合せは、ほうれん草のすりごま和えと
玉子焼き、
そして、いつもの温キャベツ&もやし。。
さわらの切り身は、
みりん、しょうゆ、酒、ごま油を10ccくらいずつバットに入れて混ぜたものに
20分くらい漬けこんで、ごまをまぶして
耐熱皿に移し、電子レンジのグリル機能を使って焼いてみました。。
普通のグリルだと、タレが下に落ちちゃうでしょ。。
掃除がめんどくさいし。。(←ここでも手抜きワザが。。。)
でも、、、、
電子レンジのグリル機能って、、けっこう時間がかかるんですね。。
我が家の電子レンジ、去年の夏に買った2万円ちょっとくらいの
オーブンレンジなんですが、
使ってない機能がたくさんあるみたいなんですよね。。
カロリーカットとか、、、。
そういえば、パン生地の一次発酵に使うく以外、
あんまり、電子レンジ以外の機能を使っていないことを
思い出しました。。。
せっかくだから、これからは、いろいろ使ってみようかと思います。
で、いつものグリルでは、
そら豆を、さやごと焼いてみました~。
すごく美味しくできました~。
これは、あとから、単品として食べたので
写真のお皿には乗っていないのですが、
ほんとうに、旨みが凝縮されたみたいになって、
茹でて食べるよりずっと美味しかったです!!
また、明日もやってみます!!
では、、また~