子どもたちのスイミングのレッスンがある木曜日は、
時間がないので、わりと、夕食がカレーになる率が高いんです。
でも、今日は、ちょっと趣向をこらしてみたいな・・・とか
いろいろ考えたんだけど、
結局、時間切れでハンバーグってことに・・・。
せめて。。。ヘルシー志向メニューにアレンジしてみたくて、豆腐を混ぜ込んでみました。
少しだけ調べたんだけど、
豆腐ハンバーグは、鶏肉のひき肉で作るって方が多いですね★。
私は、豆腐とねぎと鶏肉のひき肉と片栗粉を混ぜて
つくね団子を作ったりすることは、けっこうあります。
でも、いわゆるハンバーグに豆腐を混ぜ込んでみるのははじめて。
すでに、合いびき肉を買ってしまっていたので、
そのまま、普通に、ボールに入れて、他の具材と一緒に豆腐を混ぜました。
もちろん、事前の水切りはしっかり。
キッチンペーパーにくるんで電子レンジで2分ほど加熱することで、
簡単に水切りができます。
あとは、普通のハンバーグと同じように、みじん切りしたたまねぎや
すりおろしたにんにく、塩、ナツメグ、パン粉少々と一緒に混ぜるだけ。
ものすご~くやわらかくなるので、きれいな小判の形が壊れちゃいそうになります・・・。
フライパンを強火でよく熱してから、小判型のハンバーグたねを置いて、
表面をかりっとさせたのちに、
弱火にして、フタをして蒸すように加熱するのが形を崩さないで
きれいに焼き上げるコツのようです。
普通のハンバーグより、この表面をかりっとさせる工程が重要みたいです。。
おかげで、ちょっとこげちゃいました!!
もうちょっと、弱火でもよかったかしら。。。
でも、それだと、どんどん端から崩れてきちゃうの。。
片栗粉を入れたほうがよかったかな。
豆腐を混ぜ込むと、かさが増えるのに、栄養価UPしてカロリーダウン、
しかも美味しくなるから、いいことづくめ!!
おすすめです~♪。また作ろうっと★。
では、また~