あけましてあけまして、あけまして♪。。
まいんs☆ママこと私、お正月の間は、
すっかりPCと離れて暮らしてました・・?
合間合間で、携帯から、みなさんの素晴らしいお節や、
テーブルセッティングのブログなど拝見し、
心底、感動しておりました。
そして、我が家のお節料理。
今年は、ごくごくスタンダードというか、シンプルでございました。
まずは、先日ご紹介の黒豆。これは、私が初めて自分で煮たものです。。。
圧力鍋で圧をかけたのは30分くらい。
あとは、ことこと、フタをあけながら煮ました。
アクをとったり、豆が煮汁からでないように見張りながら・・・
10分ごとに、ちょうどいい柔らかさかどうか、味見しまして
ここだってところで火をとめました。。
自分の好みの甘さに調整できるからかな?
買ったものを食べるより美味しかったです。
主人の実家や親戚宅にも持参しましたが
好評でした。
あとは、まあ、これは大好きなので、普通にたくさん作りました。
紅白なます。。
それから・・・
筑前煮と、豚の角煮。
これ、お節っていうか、
お正月、お料理しなくていいように、大晦日に作りためたもん特集みたいですね・・・。
で、これらを重箱につめて完成~♪。。なんですが、
重箱につめたとこの画像が、ありません~。。
元旦から、父が来てくれていたのだけど、お雑煮だのなんだの
ばたばたと用意していて
写真を撮る余裕がなかったのー(笑)・・・。
あっという間に、えびなど、なくなってしまいましたんでね・・・。
無念。
まあ、我が家で用意したのは、こんなもんです。
だんなさんの実家や、私の実家系集まりでは、
華やかで美味しいお節をいただきました~♪。。
(画像を紹介できなくて残念です)。
ちなみに我が家のお雑煮(これも画像ナシ・・・)は、
日高昆布と、花がつおの一番だしをベースにした関東風しょうゆ味です。
具は、
鶏肉、なると、紅白かまぼこ、うずらの卵、しいたけ、大根、にんじん、
そしてなぜか、ぶり。これに、三つ葉をトッピングします。
あ、おもちは、焼いたものです。
さて、年始のごあいさつには、いつもの手作りクッキーとパウンドケーキ。
子どもたちが、たくさん集まる場所では、
やっぱりクッキーが好評でした
そんなわけで、あっというまに、お休みもすんで
通常どおりのまいにち。
今年も、どうぞ、よろしくお願いします。