今日は、時間が足りなくなってしまい、バタバタで用意しました
先週末に作った餃子の具の残りを冷凍していたので、
それを解凍して包むことに。。
解凍に、電子レンジを使うのはいつものことですが、
時短をめざすあまり、加熱しすぎて、肉汁がぜんぶでちゃって
とても、餃子に包める状態ではなくなってしまったんですねー。
でも、子どもたちは、大好きな餃子を食べるのを楽しみに待ってたんで
急いで、つくりましたよー。。
冷蔵庫には、豚のひき肉が150グラムくらいあったのでよく練り、
たてに切り込みをいれてから、横にざくざく切ってアラみじん切りにしたネギを混ぜ、
しょうが少々と塩だけで味付けして
皮に包みました
正味10分程度ですわあ。。
すごい、ザツな包み方になっちゃいましたけど。
餃子ですから。冷凍やチルドよりも、美味しいことは間違いありません。
時短で餃子。て、急いだだけ・・・。ワザでもなんでもないのですけど・・・。
とはいえ、焼くのに10分かかりますかね。
味も超シンプルですが、子どもって、素材を活かしたシンプルな味を好みます。
ひとり5個ずつ。
パパに2個残しました。
私の分はなしー。。
というか、駄目になった具を、キャベツと炒めなおして食べましたよー。。
けっこう、美味しかったですよー。。
最近、カフェ風めざした、ワンプレートな盛り付けやってない気がします。。
今日の盛り付けも、ぜんぜんかわいくない~。。。
でも、たくさん食べたからいいか。
では、またあした~