最近、お魚を食べていなかったので
今日は和食にしました。
子どもにあわせると、どうしても
コレステロールやカロリーの高そうなものばかりが
食卓に並んでしまいます。
今日は、デザートも大学芋で和っ。
サンマの塩焼き
里芋の煮物
大学芋
サンマは、飾り塩をつけてグリルで焼いただけです。
もうひとつの、ちゃちゃっとポイントは、里芋。
ココだけ、冷凍を使いました。
皮の剥かれたまん丸の、「里芋」。
もちろん、調理前で味がついていないものです。
これと、しいたけ、鶏肉、にんじん、こんにゃく、ささがきごぼう
を一緒に煮てみました。
うーん。やっぱり、冷凍でない里芋のほうが、調理後の食感が好きかもな~。
少し工夫したのは、にんじん。
残念ながら、カタ抜き使用ですが・・・
お★様と、お花の形にくりぬいてから煮ました。
生のままだと、硬くてくりぬきにくいので・・・。
サランラップで包んで、電子レンジ=600Wで1分くらいチンして
少しだけやわらかくしてから、カタ抜きします。
それを、鍋に入れて煮て、味をしみこませます。
大学芋は、揚げずに調理しました。
ラップでくるんで、電子レンジでチン。
乱切りにして、フライパンで焼いたのですが、
少し硬めのようだったので、また、少し水を入れて蒸し焼きにしてしまいました。
そこに、お砂糖をさっと入れて、煮詰めました。
水あめの方が、ツヤがでていいですね。
こんどは、水あめを使おう。
もちろん、これに白いごはんも・・・。
やっぱり、今日も、たくさん食べちゃいました~。