こんばんは〜

ほっこりみーです照れ



何だか、めちゃくちゃ眠くて

昼寝を4時間もしてしまいました爆笑

昨日の睡眠時間とあまり変わりがありません😭


体力落ちたなぁ〜と思う反面

こうやって回復させてるのかも

と思います🤣


お陰でセカンドブログが全然書けません😭


また食生活が荒れて来ているので笑い泣き

その影響もあるのかも…


食事って大事ですね〜

わかってるんだけど、気がつくと

糖質と脂しか取ってない🤣

ヤバ過ぎサザエです照れ


 TODAY'S
 
​喜多院の続きです♪



仙波東照宮へ行って見ました。

識子さんが、家光さんから呼ばれた場所です♪

この階段を登ると…

お掃除されてるオジ様がいました♪


そして…

開門していました🙌🙌🙌


なんと、拝殿の扉が開いていますびっくり


先程、お掃除されていたオジ様が

登って来られて、声を掛けて下さいました‼️


一つ目のサプライズ

これがですね‼️

サザエは、あんまり人様からお声掛けして貰える事が少ないのです。


人見知りなサザエは、どうも話しかけないでオーラを出しているらしく笑い泣き

あんまり道を聞かれたりとかもありません泣


それに比べて、娘はしょっちゅう誰かに話しかけられていますびっくり


なので、話しかけて下さった事に

まずビックリ‼️です。

私の前にもご夫婦がいらしたのに…



二つ目のサプライズ

なんと、この日は

家康公のご命日だったそうでびっくり

その為、特別に拝殿が開帳されたらしいのです。

ここの扉が開くのは、年に数回との事…びっくり

こんなチャンスに恵まれるなんて…

めちゃくちゃ嬉しかったです‼️


日光に神様修行の応援のご褒美かも〜ラブ

嬉し過ぎて、胸が熱くなりました…泣


そして、話しかけて下さったオジ様が…

今から宮司さん来るので

良かったら、外からだけど一緒に参加して下さい。

その後は、中に上がってちょっと中を観れると思うから…と。



三つ目のサプライズ

宮司さんが現れて、

他にも、仙波東照宮のはっぴを来た

10名くらいの方々が拝殿に上がって、式典?が始まりました。


一緒に参加させて頂いている気持ちで

手を合わせました🙏


終わって、宮司さんがお帰りになり

先程のオジ様が(いつの間にか、はっぴ着ていた)


こっち、こっちおいで

と手招きして呼んで下さいました。


どうぞ上がって!


私とそれを聞いていたもう1人の方が

一緒に上がり、中を見せてもらいました。

後から私達を見て、もう1人上がって来ました。

小さな拝殿ですが、百人一首の絵がズラ〜っと飾られていて、とても美しかったです。


オジ様は、本物である事の証明のお話しや

色々説明して下さいました。


畳の奥にもう一間あり、

本来は、入れないだろう箇所にも

入れて下さいました。

そこには、狩野探幽の鷹の絵が何枚も

飾られていました‼️


(ネットからお借りしています!)

つい、先頃まで東京上野博物館に預けられていたそうで…


そんな凄い物を真近で見せて頂いて

凄く感激しました😭😭😭


奥の扉も全開で、奥宮?も目の前にありました。


流石に、ここには普段入れないようで

後から来た男の人が質問責めにしていましたが、


さぁ、この辺で、ここまでね‼️

とほんの数分だけ、特別な時間だったのだと

有り難さが増しました🙏



オジ様は、"隣家5軒でここを維持している"

日光は、国からお金が出るけど

ここは降りないから、自分達で守って行くしかない。お金ばっかりかかる😭と話して下さいました。

こういう方々のおかげで、運営出来ているのですね…🙏頭が下がります。

応援したいな…と思いました。



家康公、家光公に感謝して

また本殿に戻って来ました。


11時を回ったので、ここは何とかお護摩を見てみたい‼️と

粘って、最後に見せて頂く事が出来ました。

読経は、お寺によって、様々なんですね…


そういうのも知る事が出来て、また一つ学びになったなぁ〜と

感激して、喜多院を後にしました。



ちょっと計画よりは、だいぶ遅くなってしまったけれど、



今回の埼玉の旅のメインへ、

いよいよ出発です爆笑




まだまだ続きます!

良かったらお付き合い下さいませ照れ




ご訪問ありがとうございました照れ

天海僧正のお話が掲載されています!