こんばんは〜

ほっこりみーです照れ

 

 

 

 


イベントバナー



​栃木日帰り1人旅続き


華厳の滝から、輪王寺の駐車場🅿️まで

ナビを入れると、

帰りもまたいろは坂ですゲロー



やはり運転していると、視点が定まるのか

何とか事なきを得ました照れ(三半規管激ヨワ)



渋滞の中、ようやく駐車場🅿️に車を入れて

ようやくコンビニに到着。

無事に現金💸を下ろしました😅(良かった〜)



ここから、輪王寺まで歩きます🚶‍♀️

雨☔️でシャッター押すのがやっとガーン



三仏堂、靴のまま進めました‼️

出口付近に、強い仏様がいらっしゃると識子さんの書籍にありましたが、

ズラーっと並んでいて、んー

こちらの仏様かなぁ〜と思いながらも

良くわかりませんでした😭


大護摩堂でお不動様にご挨拶。

護摩行が素晴らしいそうですが、

タイミングが合わないと見れません💦



そして、識子さんお勧めの常行堂

比叡山でも、常行堂を見ました‼️


ここは、中に入る事が出来て

孔雀🦚に乗った仏様が見れます‼️


大変珍しく、興味深かったです。

奥にお社があって、

摩多羅神さんがいらっしゃるとの事で、

めちゃくちゃ楽しみにしていました🥰


以前は一周回れるようになっていたのが

右横からしか行けないと識子さんのブログにありました。


この日は、雨☔だったので

横の道も封鎖され、(カビが生えるのを防ぐ為との事)

摩多羅神さんのお社に近づく事さえ出来ません

😱😱😱

一応ご挨拶しましたが、届いてるんかなぁ〜

ビミョ〜😱😱😱


比叡山のにない堂を思い出しました。


​家光公御廟

いよいよ、大猷院へ向かいます。

徳川3代将軍、家光公の御廟です。

とにかく、煌びやかでした〜✨✨✨

仁王門










御水舎(手水社)でさえこんなに…ハデハデ✨


御水舎を左側に曲がると

次は、二天門ですびっくり








更に、登って行きますと

左側と


右側に


鼓楼、鐘楼



また門があります😱

夜叉門(ま、また?いくつ門あるの?)




【烏摩勒伽】(うまろきゃ)は全国でもめずらしい仏様だそうです。








そして、唐門です💦

この奥に、

拝殿・相の間・本殿(はいでん・あいのま・ほんでん)【国宝】

輪王寺ホームページからお借りしています。



秀吉さんが時空の狭間で400年もの間、

苦しんでいたのを知った識子さんは


あまりに違い過ぎる徳川家の御廟を見て

プンスカ💢されたお気持ちもわかります‼️



とにかく、凄いので…びっくりびっくりびっくり




これ…

東照宮って

どうなっちゃうの⁉️⁉️⁉️







雨☔なんてなんのその‼️

とにかく人が沢山いました😱😱😱

紅葉🍁までには、まだまだなのに〜






いよいよ東照宮に向かいますが…




こちらに来られた方は、

もうお分かりかとは思いますが…




すぐ近くに神社⛩️があるのです。




もっと遠い場所だと思い

今回諦めていたのですが…

知ってしまったからには、参拝しない選択肢はないっ真顔キリッ



サザエは、東照宮まで

辿り着けるのでしょうか…

(間に合うんか?サザエ…)





続きます。

明日は、病院🏥の結果のご報告です!





ご訪問ありがとうございました照れ


日光の神様、仏様の事は

こちらに掲載されています。