こんばんは^_^
千葉探検隊のほっこりみーです。
千葉を応援しています。
宜しくお願いします。
中々退いてくれなかったので、そのまま載せましたよ。ピンクの車🚗とともに…かなし

この辺りの土地は、徳川家康と大変にゆかりがあります。
この本漸寺の隣りは、現在東金高校の校舎が建っていますが、家康公が鷹狩りの為に、佐倉城主土井利勝に作らせた東金城(宿泊所)跡です。
そして、本漸寺には
家康公お手植えの蜜柑の木🍊がありました!
鎌倉時代に禅宗の寺として創建されましたが、戦国時代に改宗されたそうです。
現在、顕本法華宗。
神社⛩、仏閣は時を忘れ
歴史上の人物がここに居た…
とまた感慨深いものがあります。
東金市の八鶴湖にいらした際は、是非寄って見て下さい!
船橋からの御成街道の終着地点。
教科書で知っていた鷹狩りが、この辺りで行われていたなんて〜

鷹狩りとは名ばかりで、房総の里見氏の行動を監視していたのでは
とも言われています…
お読み頂き、ありがとうございます😊