こんばんは^_^
千葉探検隊のほっこりみーです。
千葉を応援しています。
宜しくお願いします。




今日は、寒かったぁゲッソリ
気温差なんだか、気圧なんだか
良くわからないなですが、頭痛や腰やら膝やら
あちこちが痛みます爆笑


仕事から帰って来て、歩こうかな…
と思っていましたが、痛みで心が折れました。
ポキッ笑い泣き



なので、今日こそ成田山のその後は…
いってみよう〜

高速に乗って〜
こちら‼️
実は、一番行きたかった神社⛩
かなり以前に、一度参拝した事があります。
鳥居をくぐり、少し歩くと
御影石の鳥居
右手に、神徳館
こちらです。
旧、大宮司邸の表門。御門だけが当時のものです。
1781年の建立。茅葺き屋根、独特な形式をもつ社家建築の遺例として、香取市指定の文化財だそうです。

総門をくぐり、
こちらは、楼門。
鮮やかな朱塗りの楼門は、本殿と同じく元禄13年(1700年)徳川5代将軍綱吉公の造営。
掲額は、東郷平八郎元帥の筆だそう…
重要文化財に指定されています。


そして…いよいよ拝殿おねがい
す、素敵過ぎる〜ラブ
カッコいいラブラブ
見た瞬間に、胸に熱いものがこみ上げ、
涙を堪えるのに必死でした…汗



(こちらが本殿)


写真が下手過ぎて伝わらないえーん

屋根は、檜皮葺(ひわだぶき)
檜の皮を重ねた、千鳥破風、唐破風なんだそうです…
拝殿は、昭和15年に建て替えられています。


そして、御神木

大きさ伝わるかな…
樹齢1000年余り 周囲は7.4メートルびっくり

こちらの境内は、巨木がいっぱいあります!



まだまだご紹介しきれないので、
続きますね爆笑