という方の講演を聞きに行った。
(ユナイテッドピープル株式会社 http://www.unitedpeople.jp/ )
大学卒業後、食品会社に就職し、
その後ITベンチャー企業で働いた関根さんは
程なく過労で倒れ、このまま死んだら後悔すると思ったらしい。
そして、卒業旅行で出会った
イスラエルガザ地区の男の子の言葉をふと思い出す。
「僕の夢は爆弾の開発者になって、
できるだけ多くの敵を殺してやることなんだ」
そして気づいた本当の自分の夢。
子どもが子どもらしい夢を見れる世界を創ること
を目指して走り続けた8年間。
ITベンチャー企業で働いたときの
ノウハウを活かした仕組み作りが、
すごく興味深いと思った☆

面白そうな事業なので紹介します↓
● イーココロ!(NGO/NPOへ募金できるサイト)
http://www.ekokoro.jp/

クリックや、ネットショッピングをするだけで、
NGOやNPOに無料で募金できるサイト。
月150万PV、会員はすでに2万6千人。
クリック募金は、
登録企業が1クリックごとに2円払い、
1円がユナイテッドピープルの利益、
1円が募金となる仕組み。
最初の半年で2千円しか募金がされなかったけれど
(=つまり会社の利益も2千円のみ)
2009年には 2500万円 近くまで増やした。
スゴイ・・

●署名TVサイト
http://www.shomei.tv/

インターネット上で署名活動ができる画期的なサイト。
今どんなのが出ているかと言うと・・
クレヨン王国の新作アニメを希望
同性婚の正式な認可を求めて
「オバマ大統領、広島・長崎に来てください!」1万人署名活動
など分野もジャンルも様々。
●BADO!サイト
http://www.bado.tv/

旅をした人が動画で世界の様子を伝え、
旅する人を応援するために出資金を集めるサイト。
私も旅する時はぜひこのサイトを
活用しようと思った v(^-^)v
若者=30代でも大丈夫なんだって☆
●映画
『アリ地獄のような街』
http://www.arijigoku.net/

上映主催の値段が4万円で、
そのうち2万円がバングラディシュの
ストリートチルドレンを支援するNGOへ寄付される。
このバングラディシュのエクマットラというNGOと、
ストリートチルドレンのための
職業訓練センターを建設予定らしい。
http://www.arijigoku.net/?page_id=87
映画を見るだけで国際協力ができる仕組み。
●国際平和映像祭
http://www.ufpff.com/
2011年9月21日開催予定。
3分間の、平和や持続可能社会に関連する映像を募集して
グランプリを決める。
賞品はなんと。。。世界一周ドキュメンタリー取材の旅

学生しか応募できないけど、
社会人OKだったら絶対応募してたなぁ~><
・・・・・
「世の中には色んな問題がありすぎて、
どの問題に取り組むか、どうやって決めたらいいか」
という質問が出た。
「選択できる素晴らしさに感謝しつつ、
身近だと感じたことや縁があったことを選べばいい。
今一番開けたいドアを開けること。
そうすればそこから広がっていく。」
「いきなり大きなことから始めようとするのではなく、
まずは2~3人からでもいい、
身近な手の届く範囲から足を動かしていくこと。」
という答えがありました。
社長ブログ : http://sekinekenji.info/
ツイッター : @sekinekenji
※今回聞いた講演の内容は大体この本に書かれています↓