江戸の町で梅ジャムを買う | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

久々の記事なのに・・・またっ!><
興味の無い人は読み飛ばしてね☆

今日は 『菓子屋横丁』 へ。

ここは、埼玉県川越市。
江戸の町並みが再現されている
『小江戸』 の中にあり、
なつかしい駄菓子やさんが軒をつらねる。

「水曜どうでしょう」
『対決列島』 (甘いもの対決) の
関東大会が行われた場所でもある。


右側にある 『芋菓子』 という
看板を見つけて、藤やんが一言。
「芋菓子と書いてありますなぁ。食いたいですなぁ。」
と言った場所。

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-小江戸

反対側の入り口。
どうでしょう班がいったんここから入って引き返してきたところ。

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-小江戸  

突き当たりに・・お店、発見!

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-小江戸

ありました、日本一長いふ菓子。
1m20cm。

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-小江戸

よく見ると・・あ! 目

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-小江戸

そしてなんと、『対決セット』 が売られてました。

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-小江戸

おばちゃんに勧められるまま、
買ってしまった・・。

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-小江戸

ビンラムネの中身はラムネの粉が入っていて、
ストローで粉を吸って食べる。

ビンラムネの裏には・・

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-小江戸

「急激にラムネを吸い込むと咳き込むこともあります」

梅ジャムはかなりすっぱいし、
確かに咳き込んでしまった・・、こりゃきつい><あせる

場所自体そんなに広くないんだけど、
わくわくするような買い食いスポットがたくさん。
たい焼きなんて何年ぶりだろう・・。

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-小江戸  いもやチーズなど色んな味がある。

そして、なぜかいたるところに
変わった動物が。

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-小江戸  「金もないのにまよいこんだカメレオン」 て書いてある。

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-小江戸  何の役にも立たないただのカバさん

途中、神社に寄ったり、
神社わきのブランコに乗って夢中で遊んだりしてたら
すっかり時間が・・!><

本当は、熊谷で行っている
『北海道物産展』 が目的地なの。

急がないと~あせる

次来たときは、
いもきしめん、とか
芋味の色んな食べものがあったので試してみたい☆