取れていないことが発覚。

当日は飛行機に乗り遅れる
などのハプニングを乗り越え、
何とか 人生3度目の北海道 へ足を踏み入れた。
途中何度かあきらめかけたけど、
来られて本当によかった・・。
ぐすん。

そこまでして北海道に来た理由、
それは・・・
ベナンにいる日本人の間で大流行した、
北海道の伝説的なローカルバラエティー番組
「水曜どうでしょう」 のロケ地を巡ること。
※水曜どうでしょうとは・・
1996年 10月9日 に放送を開始。
レギュラー出演者は鈴井貴之 と大泉洋 、
ロケ同行ディレクター2人の
計4人が無謀な旅をし、その模様を放送する。
当初は低予算を逆手にとり、移動には 「深夜バス」 などを利用。
その道中に繰り広げられるタレントとスタッフの
喧嘩、罵り合い、座席や料理をめぐる醜い争い、愚痴
などをそのまま放送したとこ ろ、
口コミなどで 「面白い番組」 という噂が広がっていった。
また、移動先に焦点を当てず
「移動中の車内での様子」 などが中心に放送されるため、
「移動番組」とも言われている。
大泉洋はこの番組をきっかけにして人気が出ていった。
大泉洋の代表作とも言われる。
~ ウィキペディア より ~


娯楽がほとんど無いベナンでは、
日本のDVDや映画、テレビ番組などを
パソコンで見ることが一番の気晴らしとなった。
その中で、群を抜いて人気だったのが
この 「水曜どうでしょう」 という番組。
1回分約20分×約210話分(6年分)=70時間
を3週間で一気に見た。
(ベナンでいったい何やってんだか・・


不思議なことに、大爆笑する番組でもないんだけど
面白さが後からジャブみたいにじんわりと効いてきて、
つい何度も見てしまう。
そしてなぜか見れば見るほど、味が出てくる。

低予算を逆手に取った番組。
ローカル発信で全国にまで人気が及んだ番組。
「日本て平和だなぁ」 とつくづく思わせられる番組。
すっかり、「水曜どうでしょう」 と 大泉洋の
ファンになってしまった。
「日本に帰ったら北海道に行こうね」
と同期の協力隊員とベナンで熱く語った。
そして、とうとうその夢が実現したのである。
次回からそんなマニアックな旅の様子を伝えていきます☆
P.S. 「水曜どうでしょう (再放送)」 の各県の放送時間はこちら↓で確認できます。
よかったら一度見てみてね。
http://www.htb.co.jp/suidou/map.html