予備校に通え | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

留学の最初にして大きな壁、TOEFL(トフル) という英語の試験。

もう時間も無いし、
自分でなかなか勉強できない私は
ワラにもすがる思いで 「予備校」 に通うことに。

トフル専門の予備校をいくつか見てみたけれど、
結局ここにした。

山形で暮らす舞のもぐもぐブログ-アゴス

http://www.agos.co.jp/


一番メインで院留学に力を入れてるみたいだったし、
知り合いに薦められた、というのもあって縁を感じた。

他の予備校と比べて結構いい値段だったのが
ひっかかったんだけどね。
本当は独学で勉強するのが一番いい、
というのは十分分かってる。
お金もかからないし、
独学で点を上げた人は実際にたくさんいる。

だけど、今からじゃちょっと厳しいなと思って。かお汗


8月は通信でちょっとだけ勉強し、
9月から通学することに。

最初の授業はとても刺激的だった。
まず、行ってみたら外国人の講師で英語での授業だった。

そ、そうだっけ・・?
心の準備が><あせる

でも生の授業は通信と違って、
緊迫感があるし、すっごく集中できた。

ビデオ受講したときは3時間がすごく長くって、
正直 「まだ終わらないかな~」
なんて嫌になったりもしたけれど、
生の授業は、3時間(=1コマ)があっ という間。

同じ内容でもビデオより
生の授業の方が点数が伸びる、
というのも分かる気がする。

それにしても。

再来年、2012年の留学を目指して、
今トフル対策の割引キャンペーンをやっているのには
ちょっとびっくり。ショック!

実際に授業でとなりの席に座った人は、
再来年のMBA留学を目指してる人だった。

1年遅れですか・・私。叫び

もちろん私のように
来年の留学を目指してる人も結構いる。
そういう人たちはすでに自分である程度の勉強をやっていて、
最後の仕上げって感じで、通いに来ている印象を受けた。

ミニテストの結果やグループの答え合わせなどで
レベルの差が歴然・・ガーン

でも、今までの人生で一番高い買い物?だったのだから、
無駄にしないようにしないとね。o(^-^)o ★