女性グループにあらためて
お店と会議室の完成を知らせる。

実は女性グループのための
お店と会議室の建設が
何とかちょ~ギリギリで間に合ったのだ

(ドアにカギがついてないので、
本当はギリギリ間に合ってないんだけど





※ 差額は、結局私の自腹。
まぁ、途中で止めるわけもいかず仕方ないよね・・。
協力者NGOは値段交渉や、オフィスの机椅子を提供、
作業員のご飯代などできる範囲で貢献してくれました。
壁の表面をコンクリートで整えるのと、
ペンキは後でゆっくりとやる予定だ。


今日の話し合いで毎月10日、1ヶ月に1度
会議室で会議をしようということになった。
来月第1回の会議が開かれ、
そこで今後どんなプロジェクトをやっていくか
あらためて話し合うらしい。
本当はここからが一番大変で面白いところなんだけどね、
つきあえなくて本当に残念><
ところで今日参加した女性メンバーたちは
協力者NGOと信頼関係ができているのか、
会議と呼びかけると毎回来てくれる人たち。
交通費もご飯代、ましてや参加手当てなど出さないし、
この2年間これという結果も出せなかったのに、
よく今まで見切りをつけずに
私たちにつきあってくれたと思う。
私の参加がもう最後、というので
女性グループのリーダーが、
パーム油2リットルをプレゼントしてくれた。
う~む・・。

日本に持っていくのは難しそうだけど、
気持ちがうれしいので、
気持ちだけもらっておきます☆

女性グループに対しての活動については、
もっとやりたかった思いはあるけれど、
最後、建設ができただけでも本当によかった。

『5年後、10年後も残るものを』
をテーマに協力者のNGOと何度も議論をしてきた。
この建物が5年後、10年後も利用され、
女性グループの活動の手助けになっていますように。