2009年に入ってからは、
アブランクーではほとんど停電がなく、
たまにあっても30分以内ですぐに復旧した。
その証拠が、冷凍庫の霜。

今まで停電があるたびに自然と霜取りができていたけど、
去年は停電がほとんど無かったため
霜がどんどんたまって冷凍庫の広さが半分になったくらいだった。
ベナンでも色々と改善され、
過ごしやすくなったなぁ、

最近毎日のように停電になり
平気で半日くらい続くこともある。
扇風機が止まるのがつらいんだってば・・><

他の地域はもっとひどいようだ。
アブランクーでは私がここに来てから
一度も断水は無いけれど、
他の町は1日中停電&断水がしょっちゅうみたい。
電気未払いのせいでベナンが他の国から
電気を買えなくなってる、とか
元の電気が水力発電で水不足のため電気も不足している、とか
色んな噂があるけどどれが本当かは分からない。
停電や断水は不便なことはもちろんだけど、
何だかがっかりしてしまって、やる気も削がれる。
たまに他の町に遊びに行くと、
必ずと言っていいほど停電と断水に当たり、
復旧すると 「やったぁ!!」

日本のみなさん、電気と水道があることは
本当にありがたいんですよ。
大切に使ってくださいね。