同期の協力隊員が

実施するというので見学&手伝いに行ってきた。
彼女は学校で子供たちに
「環境教育」 を行ってきて、
今回の展示会とイベントはその集大成だったのだ。
★展示会

7つの学校で、それぞれテーマの絵を
紙芝居形式で描いてもらったらしい。
例えば・・・
「川にゴミが流されて、
そこで泳いだ子供が病気になった。
みんなで川をきれいにして
子供たちは病気の心配なく川で泳げるようになった。」
などのストーリーを1人1コマを担当して
絵で表現する。



他にも、「環境を守ろう」 というテーマで
絵を書いてもらったようだ。
ベナンでの教育は 「丸暗記」 がほとんどで
創造性を育てるような授業が無いらしい。
もちろん日本のデパートで見かけるような
このような子供達の絵の展示会は無く、
めずらしがって子供達は大はしゃぎだった。
★啓発イベント
子供達に描いてもらった絵の中で、
市長と協力隊員が1位~7位まで選び、
表彰式を行った。



他にも、市長や来賓のスピーチ、
協力隊員が作ったパワーポイントで
「環境を守るための提案」 を発表するなどの
プログラムがあった。
学校の校長達も招待されており、
環境教育の必要性を分かってもらう
意味も含んでいる。
めったにない機会&テレビも来てて
子供たちはものすご~く緊張していたらしい。
★おまけ
サケテもナイジェリアに接しており、
国境があるので行ってみた。

