アブランクー探検ツアーその1 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

アブランクーのNGOが行っている
霧 エコツアー
他の協力隊員と調整員と一緒に参加した。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー5

このエコツアーに参加するのは実に1年ぶり。

前回参加したときは、
正直イマイチと思ったのだけれど
今回はコースも違い、なかなか良かった。

写真が多くなったので
2回に分けて紹介します☆


ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー2 おっと、何が始まるのか・・。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー1  ヤシの実取り。(見える??) 職人技ですね~。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー3  取ったぞ~、えっへん。

ヤシの木は、品種改良されたものと
元々のものと2種類あるらしい。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー4  ヤシの実は1つ1つがこんな感じ。

次はとうもろこし畑を散策。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー7

1人1人、植林を体験させてもらいました。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー6


ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー8  木になっているのは、実ではなく全て鳥の巣!

おじぎ草の葉っぱを発見。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー9  触ると葉っぱが閉じていく

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー15  かわいい葉っぱを発見

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー14 これ、アリの巣なんだって!

ジャングルっぽい道をかきわけていく・・

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー12

木の前にぶらさがっているのは、ブードゥー教のお守り↓
これをぶら下げておくだけで、みんな恐れて
木を切り倒したり盗んだりしないんだって。

よく見れば村のあちこちに、このお守りがあった。
私の家にも泥棒対策に飾っておこうかなぁ。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー13  「絶対に触ってはいけません!」

道はどこまでも続いていく。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー16  

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-エコツアー17

「次は何が見れるんだろう?」

アブランクー探検ツアーその2へ続く・・・