申請していたバッジ販売の許可がようやくおり、
許可証を受け取ることができた。
やったぁ~!

10フラン (約2円) で買って、
25フラン (約6円) で売れるバッジがあり、
それを学校で販売して利益を出したい、
といきなり言われたのはいつのことだったか。
正直バッジなんて見たことないし、
なんでいきなりバッジなのかは全く理解できなかったけれど、
それはいつものこと。
バッジを販売するにはまず、
教育省ポルトノボ支部に申請しなければならず、
レターの書き直し、書類不備で
いったい何度通ったことだろう。
★ポルトノボにある教育省
何回目かに、ポルトノボ隊員が何人か配属され
ここで活動していることに気づいた


2年分の会の活動報告書をフランス語で、
A4約6枚分書かなければならず、
正直面倒くさいことだらけだった。
★提出書類
・ 会の規則
・ 会の内規
・ 議事録
・ 法人登録証明書
・ 法人登録が明記されている新聞
↑法人登録は前任者がやっているのでこれらの書類はコピーするだけ。
私が作成したのはこっち↓
・ レター
・ 過去2年分の活動報告書
さらに、会長の問題があって、
滞ること2ヶ月以上。
本当に長い道のりだったのである。

しかし許可がようやくおりたものの、
実際に販売するのは、ずいぶん先になりそうだ。
なぜならすでに学校は休みに入っており、
新年度が始まるのは9月か10月だからだ。
許可申請証を受け取った後、
グループの会長にすぐに電話で報告した。
私 「やっと許可証もらえたよ~」
会長 「よし!次は高校用に許可申請を出すぞ」
私 「・・・は?」
どうやら、今まで手続きしていたのは
小・中学校のみらしかった。
しかも高校の教育省はアブランクーから
1時間半かかるコトヌにあるらしい。
がんばろ~・・。
