キーホルダー作りの再開 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

1月20日(火)、視覚障害者グループで
キーホルダー作りを再開した。

2月初めに隊員総会があり、
そこで販売するためだ。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-キーホルダー作り2

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-キーホルダー

キーホルダー作りは、
前任者が2008年1月に考案して始めた。
だけど私が赴任した頃、
販売がいったん落ち着いてしまっていて、
今までずっと停滞していた。

キーホルダーは、
ガーナビーズととめ具とに
市場で売っているナイロンの紐を通し、編んで作る。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-作り方  ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-最後の仕上げ ←最後の仕上げは端をろうそくで溶かす

コストは1つ50フラン~100フラン。(約10円~20円)
今は1本250フラン(約80円)で売っており、
外国人向けのお土産用商品である。

もくもく・・・

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-キーホルダー作り

みんながキーホルダーを黙々と作っている姿を見て
「なんて平和なんだ!」
と感動した。

いつも口論や議論ばかりで、
人間関係に振り回されっぱなしだった。
時間ばかりとられて、
売上げになるわけじゃない、
会が前に進むわけじゃなかった。

私がやらなきゃいけないことはこれなんだ、
と改めて感じた。


※キーホルダーを置いてもらっているコトヌのお土産やさん

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-コトヌの店   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-お店

※キーホルダーを置いてもらっているポルトノボの博物館

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-博物館