問題解決? | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

障害者グループの会長が
個人的にキーホルダーを作るという問題について
10月7日(火)ようやく話合いができた。

  

彼は 「今後、今キーホルダーを売っているお店やJICAに
個人的にキーホルダーを売らず、会として活動する」

と約束した。 

 

ただし、別に自費で材料を買って個人的に道で売るらしい。

 

「メンバーに了解を得るべき」 と言ってみたが、
「どうして個人的な活動について
みんなに了解を得る必要があるのか」

と笑われてしまった。

 

また、行方不明になっていたお金についても
結局お金は無くなったわけではなく、
彼が個人的に作ったキーホルダの売上分を引いて、
残りのお金を会に入れていたことが判明したのだった。

  

今からお金を取り戻すのは難しいし、
仕方が無いので両方ともいったんは
それで落ち着けることにした。

 

しかし・・・

個人的に頼まれたと勝手に勘違いし、
自分以外は全員反対しているのに耳を傾けず、
周りを傷つけそれでも自分は間違っていないと
思い込める会長の考え方が全く理解できない。

 

ただ今後売上げの配分で揉めることは無くなりそうだし、
お金が盗まれたわけではなかったので、
それだけでもひとまずは安心した。

 

最近まで1人で問題を抱え込み、
気分が落ち込み、ずっと悩んでいた。

 

だけど私の問題ではなく彼らの問題、
と考えるようにし、
1回で分かってもらえなくても
何度でも話し合えばいい、
と気負わないことにしたことで
今回うまく話し合いができたのだと思う。