ベナンからの手紙~その1(2ヶ月目)~ | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

手紙 日本でお世話になった人たちへ

 

元気ですか?
私は元気でやっています。

 

アブランクーに来てから、
慣れない自炊に毎日悪戦苦闘していますが、
お腹をこわすことは無くなりました。

 

こんな田舎に住むことも、
一軒屋に1人で住むことも、
日本人がほとんどいない町に住むことも、
肌が違う人たちに囲まれて暮らすことも、
フランス語圏に住むことも、
アフリカに住むことも、
全てが初めてで、
最初は孤独と不安でいっぱいでした。

 

だけど、今までの日本での生活や
駒ヶ根の生活など、
失ったものをいったん自分の中でリセットして、
(忘れるわけではないんだけど)
今から全てが始まると考えるようにしたら、
心がずいぶん楽になりました。

 

ここに来て約1ヶ月が経ち、
生活にも少しずつ慣れてきて、
今は前向きに生活ができています。

 

活動はまだ始まったばかりで、
今はアブランクーや配属先のCPS (社会福祉センター)
などについて情報収集をしているところです。

  
勤務体系は

月~金 8:00~12:30、15:00~18:30ですが、

時間通りに行ったことも
時間通りに帰ったこともまだありません(笑)
こういうルーズなとこだけは、
すぐに適応してしまいました。

 

まだ先が全然見えず不安が大きいですが、
フランス語の壁を乗り越え、
早く 「これをやっている」 と言えるような
活動を始めたいと思います。

 

日本で変わったことがあれば、
ぜひ教えてくださいね。

それでは、また。

 

P.S.そういえば、オリンピックってもう終わったんですね~。

  
8月30日(土) Mai