大阪はなてん
古民家スペースぱれっと
主宰の居場所クリエイター®
どてなべ。です。
今年のG.Wの前半は
家族で久しぶりに
自然に触れてきました~
<近江の街を臨んで >
平成28年10月、
実家の両親が
満願とさせていただいた
勝尾寺を
どてなべ。一家は
最初として、
「西国三十三霊場」巡礼を
始めさせていただくことに
なりました。
両親は実に40年!の月日をかけ、
昨年、立派な掛け軸にし、
床の間に飾りましたが、
さて、さて、どてなべ。一家は
何年かけて満願できるでしょうか?
このブログでもご報告
できたら幸せでございます。
第三二番 観音正寺
本堂は撮影禁止のため、
参拝後に外から双子の
背中をパシャ~
本堂脇の石の上にも
登れると
長男が見つけましたが、
さすがに遠慮させていただきました~
20歳になったばかりの
双子の息子たち。
こういう自然の産物を
見つけるのは得意です~
「でっかいサルノコシカケ!」
下山後は
3日間を過ごす場へ。
キャンプの合間に
幸せ感じた木漏れ日・・・
じいちゃん仕込みの
達人と成長した双子の焚火は
冷えてきた夜には美味しいごちそうの
一つとなりました。
翌朝、くすぶっていた
熾火で焼いた
マシュマロ。
こげちゃった・・・(°д°;)
帰り道に寄ったお茶所にて、
ほうじ茶ソフトを
堪能~
やっと、文明に触れた
一瞬でした(〃∇〃)
帰宅して、後半のG.Wは
2日間で7回の洗濯、
と片付けに
明け暮れておりました。
今春、一浪の末、
大学に入学した次男と、
まだ、挑戦する長男と
家族4人そろって
ゆっくりキャンプするのも
しばらくお預けかもしれないだけに、
二泊三日のサバイバル生活は
充実したものでした。
母親としてしんどい
アウトドアではありますが、
自然に触れて、
家族で過ごす。
もう貴重な日々になってきています。
次はいつ行けるのかな?