こんにちは


大阪はなてん古民家スペース☆ぱれっと☆主宰:

居場所クリエイター®どてなべ。です。


昨日は谷町2丁目で

所属している

福祉カウンセリング協会の

公開講座を聴講してきました。


「家族」に関わるお話でしたので、

内容を少しお伝えしますね。


今、社会では様々な問題がありますね~

個人ではクリアできないことが山積みです。

それらって、何がある?


参加者から募ったものから・・・

・家族同士のコミュニケーション不足

・地域のコミュニケーション不足

・自己中心的な人の増加

・貧困

・弱さ(事柄を乗り越えられない)

・高齢化

・少子化

・経済優先



「生きづらい」

「対人関係でしんどい」

「子どもが不登校で困っている」


「就職できない。どうしてだめなのか?」

「夫のDVで離婚したいが、経済的に無理だ」

「姑がきつくて耐えられない」


このような悩みが

これまでのカウンセリングでは

個人のものでした。


が、そもそも

社会そのものに問題があったり、

家族に問題があったりして、

個人では負のスパイラルにはまり込んで

しまって、どうにもならない!


そんな方々に対して・・・

「社会や家族の現実とはなんなのか?を

踏まえての解決、援助、支援が必要だ。」と

講師の川本俊永先生はおっしゃいます。


そのひとつ・・・

家族に問題があるなら、活用されてきた

「家族療法」は

家族があって、それぞれのいびつな関係を調整するものでした。

ですが、

前述のように「家族が崩壊しかけている」のに

既存の療法では無理があるのです。


では、

どうするのか?


*具体的な解決方法、援助を見つける。

*どういうこと、援助をすれば、引き上げることができるのか?



あくまでも一つの例ですが、

これって、なにも

「カウンセリング」を生業としている、

または「したい」と思っている方々対象だけの

話ではありません。


・教育

・社会福祉

・医療

・看護

・宗教

・人事関係

・学生

・人間関係に関心がある


このような方々はもちろん、


子育て世代のママやパパにも

ぜひとも知ってほしい!!


双子の男子を育てながら

学んできた、どてなべ。は思うのであります。


「家族生活に活かせる」

そんな講座が

2016年4月に開講します!










<会場>

市民活動スクエア「CANVAS谷町」

大会議室


<アクセス>

京阪天満橋駅14番出口 徒歩8分

地下鉄 天満橋駅3番出口 徒歩4分

     谷町4丁目1番出口 徒歩4分 



<お申込み方法>

・下記の宛先まで郵送またはメールにて

お送りください

・お申し込み後、受講の詳細と送金方法をお知らせいたします

その際、①~⑦をお知らせください

ご記入いただいた個人情報は講座運営のためのに保管いたします


①ご氏名(フリガナ)・性別・年齢

②ご住所

③お電話番号

④メールアドレス

⑤勤務先・職種

⑥受講動機や理由

⑦この講座をどこで知ったか?




<お問い合わせ・申し込み先>

「どんな風に聴けるのかな?」との

質問も・・・


〒540-0021

大阪市中央区谷町2-2-20-2F

市民活動スクエア「CANVAS谷町」内


福祉カウンセリング協会 事務局

090-5997-5818


E-mail. fukushi.in4@gmail.com


申し込み締め切り:3/31(木)