先週もいろいろ濃い1週間でした。
ブログを更新するにも、なんだか
いつもと違うフォントになっていたり、 画像、
イラストが取り込めない。
(先にFBだけ書き込みをして、
読んでいただいた、大勢の方々、
ありがとうございました~)
など様々な使いにくい状態になっていましたが、
アドバイスをもらって、
やっと書けたヾ(@°▽°@)ノ
居場所クリエイターどてなべ。です。
またまたプライベートの記事が続きます。
一週間前、 我が家の双子は
大阪府内の同じ私立高校の
入学検定試験を受け、 合格通知をいただきました!
担任の先生からは
「高校から言ってきた点数に 少し足りません」と
言われてましたが、
これまでの伸び率、内申点を上げて、
ごり押しして学内審査、高校での 審査も通り、
あとは 「とにかくテストを頑張って」と 送り出していただきました。
先生、 ご面倒かけました~。
いわゆる「お墨付き」では なかったのですが、
本人たちは全く緊張することもなく、
飄々と帰ってきましたので、
これまでの努力が実を 結んだようです。
まずはこの合格切符で 本命の公立高校への ステップを
得ることが できました。
応援してくださった皆様、 ありがとうございました。
双子に代わって御礼申し上げます。
そして、金曜日の大雪の日。
公立前期の出願日。
ここで二人は別になります。
さあ、これからは 別々の山を目指すぞ!
と 張り切っていたところ、 SYUNが発熱。
本人が別の日に出願できるらしいのですが、
同じ中学校の生徒たちとは 受験番号や会場が変わってしまいます。
本人は「這ってでも行く!」なんて 38度の高熱出して、
何を言い出すやら・・・。
なので、どてなべ。が代理人として
中学生の集団に混ざって参りましたよ~。
普段は双子たちから話をきいていた 同級生たち。
行きは緊張していた面々とも 帰りはおしゃべりもできたし、
どてなべ。も34年ぶりに 中学生と同じ目線に立つという
いい体験ができました。
しかしながら、 まさに雪中行軍・・・
足元が恐ろしく悪い中、 中学校で願書を受け取り、
電車を乗り継いで、 志望校で手続きし、
また中学校の4階まで 報告しての帰路は 一歩進むのが、
これほど辛いのか。と 泣きそうになるほどの疲労感でした。
でも、子どもたちは みんな、ずっと頑張ってきているんですもんね。
こんな1日だけのこと。
母親として少しは 役に立てたのでは?
と 嬉しく思ったのでした。
またもや、当日でなくて良かったです。
熱は土曜日朝までありましたが、
昼前から下がってきたので、
インフルエンザではなく、 一安心でした。
夫の書斎で隔離して勉強してたり・・・。
今朝も微熱が出て学校は休ませましたが、
自宅でも
落ち着いて勉強できている様子。
最長3月中旬の後期まで 受験勉強は続きます。
山は8合目くらいまで来ています。
がんばっているんだもの!
同じ10代の若者たちも
オリンピックという舞台で 夢を叶えている!
どてなべ。と同じ40代もあきらめずに
がんばっている!!
さあ、あと少しだ!!
大丈夫だ!!