こんにちは。どてなべ。です。
今週のはじめ、
日生福祉カウンセリング講座
家族療法コース前期を修了いたしました
4月末、
「やぎ」さんがいる山奥の合宿所から
始まり、毎週、通って3ヶ月弱。
数年前、
民間のカウンセリング学校に
通学中のこと。
友人のお薦めで、
この講座の
カリキュラム委員でもあり
どてなべ。のスーパーバイザーも
してくださっている
勝山ファミリーカウンセリングルーム室長の
川本俊永先生に出会い、
違った観点に「後頭部ドッカーン」
先生の
思春期支援の講座で
この
「家族療法」の存在を知りました。
満を持しての、
このコースでしたo(〃^▽^〃)o
今年度のテーマは・・・
家族崩壊とは何か?
何がどう壊れたのか?
社会の急激な変化の中で
家族も、その成員である個人も
変化をしていくのは当然である。
最近、社会問題となっている
子どもの異変や児童虐待、DV、
特異な犯罪等々が その変化と
どのような関わりをもっているのだろうか?
前期は
聴講が中心でしたが、
どのコースも
各界からの多彩な講師陣の
講義は枚挙の暇もございません!
後期は演習もありますし、
どてなべ。にとって、
3年目の集大成でもあるので、
身を引き締めて
取り組んでいきたい、と思います。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
何だか、どてなべ。らしくない?
小難しい内容でしたので(^▽^;)、
最後に しあわせタイム
講座中にご結婚、ご懐妊
どてなべ。の 大好きな友人の
一人で、
マタニティフォトグラファーである
ママトリマスさんを ご紹介させていただき、
「マタニティフォト」を撮影
これも ご縁ですね~
ちゃっかり、撮影現場に乱入~( ´艸`)
娘がいないので、
母親気分で写ってしまいました
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
8月初旬が出産予定日なので、
後期には 間に合う???
って、参加する気満々の
福祉のプロさんなのです
修了式には
撮影以降、もう一度、
お腹の赤ちゃんに
レイキを流させていただきました(-^□^-)
感謝。
会うのを楽しみにしてるよ~
ヾ(@^(∞)^@)ノ