11月26日(土) ①
毎年恒例 「琴の葉会」
母校は先週
創立60周年記念行事を済ませました![]()
部活自体は 3期生の先輩が創部されて
卒業してから ほぼ毎年
母校の部室で行っている会なので
50回を越えているかもしれません![]()
卒業生の中には
東京芸大に入学し
男性で邦楽界でも著名な演奏家もおられます
この会は 在校生が 卒業した先輩方を
お迎えして 琴を奏でる
1年生にとっては 初舞台となる
伝統の行事です
近年、部員は皆無となり
ついに 「廃部」の憂き目にあうことに。
ですが 校長先生のご好意により
今年も100名以上に お便りを出し
開催することにし、今後の活動について
先輩方と お話し合いをもつことになりました。
どてなべは長い間、
仲良くさせていただいている
先輩方と 幹事をしてまいりました。
当日は
茶菓を準備![]()
![]()
1期、2期上の先輩方と お片づけ。
毎年来ても 懐かしさがいっぱいの
部室です
茶道部と共有しています
ここに 琴を並べて
寒い日も暑い日も猛稽古しました
ここに来ると 癒されます![]()
同行されていた先輩のご主人は
アメリカ人。
「ロンドンもニューヨークも 同じような作りだけど
ここは まさに日本だね(英語で
)」と
部室(作法室)前
所有する琴は この棚以上あり
(現在は守口 錦中学にレンタル中)
17弦も2面あります
ほぼ 卒業生からの寄付などで
母校には国際教養科があることから
どてなべ.は オーストラリアからの
研修生の前で演奏もしました
学生さんは
やたら、写真を写してくれていました![]()
どてなべ.の浴衣姿が海を渡ってしまった?~![]()
こうして、日本に興味のある外国人が
いてくれるのだから
日本人も
外国の勉強と平行して
母国について学ぶきっかけにしてもらえたら
嬉しいですね
日本の、母校の伝統、絆を
つないでいって欲しいものです
いつか、☆ぱれっと☆でも
演奏会ができたら いいなあ~![]()



