昨日は 母校の記念イベントが
大阪ビジネスパーク ツインタワーで
行われました
司会は11期生 元ABCアナウンサーの
乾 龍介氏でした
会場いっぱいに
卒業生の企業ブースや同期ブース
学校、クラブ紹介ブースなどが
設けられ
実行委員さん、スタッフさん方に
頭が下がりました
どてなべ. は 筝曲部出身ですので
先輩方と一緒に
お琴の運搬や裏方をちょびっと
お手伝い~
何十年たっても、学生の気持ちに
戻ってしまいます
今回は15期後輩のお二人が
「OKOTO」という
すごく かっこいい現代曲を
奏でてくれました
会場には
筝曲部創設時の顧問の先生
お世話になった 師匠もお越しくださいました
大阪府立旭高校の
筝曲部には 2年前から部員が皆無なので
現在、活動を休止していますが
58年以上前から所属されていた
先輩方、後輩さんたちが
毎年 母校に集まって
池を臨む
懐かしい部室(大阪でも珍しい作法室)で
琴の音色などに 聴き入っています
筝曲部の「琴の葉会」は全クラブの中でも
唯一継続している部の同窓会です
本年度は
今週26日 土曜日 11時半から開催します
どてなべ. は ずっと幹事を
おおせつかっております
お琴もOB,OGの寄付によって
10面以上あります
「ちょっと、触ってみたいな」と思われた
旭高校の在校生さん 入学希望の中学生さん
校長先生がバックアップしてくださいますので
ぜひ、 言ってみてくださいね♪
最近では あの
坂本 龍一氏が「琴とオーケストラのための協奏曲」を
作曲しているほど
邦楽が見直されているのですから
この伝統芸能を 継続していきたいものです
イベントのフィナーレは
その場に 居合わせた卒業生、在校生一同で
校歌を合唱しました
30年ぶりでしたが歌えるものですね
なによりも
クラブ活動に熱心だった3年間
懐かしくて ウルウルでした
入部を誘って一緒に合奏していた
同期生がひとり 病をえて亡くなっているので
彼女の分まで歌ったような気持ちになりました
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
☆ぱれっと☆ での 催し
「癒しひろば」
12月1日(木)
11:00~17:00
ストーンでアクセサリーを自作しましょう
「まくらめ教室」
12月3日(土)
11:00~14:00
¥2000
☆ぱれっと☆カフェブース
講師:紐石屋のピエールさん
http://chusekiya.zam.daa.jp/
定員:5名
(残席2名) 軽食などをお持ちいただいても
お申し込みは
どてなべ.メッセージ欄
まで