今日は区民センターで

生活クラブ生協 地区主催で

卵学習会でした


9名の参加で

ほとんど 身内に近いのですが

普段、ゆっくり一緒に

食べて飲んで おしゃべり

というのが あんまりないので

声かけいたしました


市販と生活クラブとの違い


鶏舎、エサ、環境などなど・・・


何枚もある資料を

みなさんに見ていただきながら

説明しました


卵は 安い

    栄養価はどこも ほぼ同じ


でも、その卵を産んでくれる

ニワトリさんが


どんなところに住んでいるのか

どんなエサを食べているのか


市販の安い卵を産んでくれるニワトリさんは

ほとんどが 窓のない

いわゆるウインドレスの鶏舎



人の監視もほとんどなく

薄暗い せまーい身動きできない

病気になったら 薬を飲まされる


ヒトだって ヤダヤダ

そんな場所


生活クラブのニワトリさんは

窓もあるし

太陽光も入ってくる鶏舎です


一人の参加者さんが おっしゃいました


「生活クラブのニワトリさんは

上を向いている

きちんと世話をしてもらっているから

安心してる合格


でも、ウインドレスの子たちは

みんな、下を向いている

いつ、食いそびれるか心配だからだよ」


この方は 心理カウンセラー&交流分析士さんです


なんと、ニワトリさんの心理まで

わかっちゃうんですね~っと

拍手喝采ものですグッド!


細かい部分に気づいてくださって

ありがとうございます(=⌒▽⌒=)



牛乳についても

簡単に情報提供いたしました


市販の添加物いっぱいのものは

いわゆる「乳飲料」


添加物(ビタミンだのカルシュウムだの)が

はいっているものは

「牛乳」とは 言わないのですヽ(`Д´)ノ


飲み比べをしてもらって

ちょっこし 学習していただき


生活クラブ ビン牛乳の さっぱり感

市販の乳飲料の ねっとり感を


体感?していただきました


そして 後半は


お待ちかねの試食ターイム割り箸


生活クラブ生協で扱っている卵と牛乳を

材料に しました


・とろーり温泉たまご(委員さん手作り)


・シフォンケーキ(本日参加の組合員さんの手作り)

  今日の参加者は 超ラッキー!!!


・牛乳でまぜまぜデザート(ホンマの名前です!)


・杏仁豆腐(どてなべ が ホーロー鍋で作りましたにひひ


・オーガニックペルーコーヒー(コーヒー焙煎ワーカーズ まめ福)


どれも 「おいしい~ニコニコ」と喜んでいただき・・・o(^▽^)o


女性は やっぱり 食べるのが 大好きなんですよね~


なごんで、なごんで・・・・・


初対面の方々でも

いっぱい お話しされていましたチョキ


後片付けも みなさんが お手伝いくださって

2時間半の 学習会は無事に済み


いっぱい しゃべった私も 大満足γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


託児の子どもたちも元気に

ママのもとに やってきました(*^ー^)ノ



どてなべの つれづれなるままに・・・-20100916115332.jpg


食べ物をいただくとは


そのものの 命を いただくこと


だから「いただきます」なんですね


たまごは 「いのち」そのものです


健康な卵は健康な親鳥さんから・・・


牛乳も健康な母牛さんから・・・


子どもを授かる為の


体質改善で加入した


こだわりの生協


どこも 同じじゃないんだなあ~


と今日も説明しながら


痛感していました


いつも ありがとう


そんな 気持ちで いただいています