今年もやってきました
みそ作りのシーズンが!
毎年、講習会を開いています
初めての方には
お電話して
水漬けや炊き始め、保存のタイミングをお知らせします
今年でもう9回目?
うちは決まって
麦みそ 8㎏コース
昨年はこれを2単位作って
(双子たちが参加して
ミンサーを回すのに大活躍でした)
お知り合いにお土産に
持参したり・・・
皆さんから好評です
まさに
手前みそですが・・・
29日に集会所を借りて
ミンサー回します
25日に大豆を水に
漬けだして
今日の14時から19時まで
煮ました
黄色がかった白い大豆ちゃんたちが
小麦色に変わって
おいしそう
つい、つい つまみ食いしてしまいます
家中に煮豆の匂いが
充満しております
明日、また半日煮込んで
指で潰して「クニュ」となって
くれたら、煮汁からこして
水気をきりますが
これも、結構時間がかかるんだよね
冬はあんまり外に出ない分
こうして
おうちで やることあるんだよね
開けるのは梅雨明けですが
ズボラな私は 前のが
なくなってから開けるので
いつも、秋口とか・・・
でも、それはそれで熟成されて
おいしいのです
準備が大変ですが
おいしい味噌には変えられない
この風物詩です