ずーっと 忙しかった

というか、パソコンは見てるけど

書く元気がない、というか・・・


でも、昨日のことは残しておこう


昨日、


共通のテーマのフォローアップ、シェア会をした


子育てにおいての


「聴き方」


初めての試みだったので、

ただの座談会にならないように

どう、切り出そうか、と

前日の夜に マインドマップも

久々に描いて 整理した


進行が分かるように 当日の朝

レジメも作成した


おきにいりの紅茶葉で

今年初のアイスティーも用意した


参加者は5名

それぞれ、電車を乗り継いでまで

来てくださった


自己紹介の際、「今日の目的」をいれたのだけど、

それにプラスして

全員が私との出会いの場の紹介をしてくださった


コーチングセミナーでグループワークをして名刺を渡した S さん


同じく セミナー後に昼食をご一緒した  Nさん


地域とは全く離れた会場で 偶然、同じ生協に加入していた W さん


伊賀で開催された 農家の収穫祭で バスの席が向かいになった O さん


大阪府からの助成金を受けて 知人や地域を巻き込んで開催したセミナーで

私とワークをしてくださった Kさん


どこでも、あたり構わずでっかい声ではなしていた私

よほど、目だっていたのだろうか目


司会をやったり、発表したりしてたからね~

普通はただの目立ちたがりな変な

おばさんです


本人はいい体験だ!

といつも思っているのだけれども・・・


そんな私を信用してくださった 方々だ


みなさんが私の名前を言うたびに

照れくさいやら、嬉しいやら・・・


だからじゃないけど(言い訳か?)

私の番がきて、自己紹介なのか

今回のテーマの説明なのか

ごちゃごちゃになってしまった


だって、嬉しかったんだもん


やっぱり 順序立てて

話す難しさを 思い知る


でも、とにかくレジメの通り

進めよう、と


今日の参加者の中で

唯一、初めての方がNさんだった

だから、そのお勉強に

と彼女の日程に合わせて お誘いしたのだ


他の方々は「聴き方教室」を一度は受講されている


でも、あまり、そのスキルを紹介するでもなく

お互いの「ふだんの聴き方」について

話し合い、子育ての悩み、アドバイスが

飛び交った


私が学んで 「これいいやん!」と

思ったことを言うと

メモっている人、うなづく人

が目の前にいる


言葉の責任を感じた



あっと言う間に お昼になって

持ち寄った 軽食をとりながら

私の母が入れてくれた

冷たい緑茶を飲み

話は続いた



時間がきて、最後まで行かなかったけど

レジメの最後を

おうちで書いてみてね、とだけ言った


「自分が気分がいいとき」

「子どもの、家族のいいところ探し」→3個あればOK!


今日の内容は

参考にしたら

いいだけで

答えは 必ずご自身の中にある


それぞれが帰路について

地元に割合、近いSさんが

私の雑談に付き合ってくれた


今まで学んだこと

これからのこと

あたりが薄暗くなるまで・・・

じっとり汗がにじんでいた


クーラーもない暑い 築50年以上の空き家での

一日でした


5人のみなさん


本当にありがとう

感謝します