スパンコールのシンデレラボーイ | アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

大好きなアニメキャラを3次元にすべく日々精進しています(←ウソ)

以前PUPI生でアルバム「スナックじゃっく」の「ダンシング・ヒーロー」を視聴した際、
「スパンコールのシンデレラボーイ」という歌詞に沙Pさんがツボっていたのが面白くて
しばらく「スパンコールのシンデレラボーイ」ってどんなだろうって考えてましたw

マジシャンのステージ衣装的な?宝塚?
身近なところだとジャニーズとか…

あれこれ考えてたら楽しくなって、
オーブン粘土で作ってみましたw




今までオーブン粘土で作った人形は「座っている」ものがほとんど…
座ったポーズのほうが作りやすいし、自立(支えがいらないという意味で)しやすい
立ったポーズを作ろうとすると、自立させるためには直立不動で足が太いモノに…

最近のSDキャラってみんな、頭でっかちで手足が極端に小さいものが主流
ねんどろいどとか、ね。
確かに可愛い。可愛いけど自立しない。
スタンド作るにしても、頭の大きい(しかもオーブン粘土はけっこう思い)チビキャラを支えるスタンドって、頭押さえるしかバランスとれないような…

ねんどろいどだって、スタンドがあってもすぐ転ぶでしょ?

などなどgdgd考えた結果、
チビキャラだけど、そんなにデフォルメしない
足を広げてバランスをとるポーズになりました(汗

オーブン粘土、扱ったことのある方はご存知だと思いますが、
最初はすごく硬いのに、しつこくこねていると柔らかくなって
成形してるときは逆に柔らかすぎてカタチが崩れやすいという難点があります。

一度カタチを作っても、他のところを成形してるあいだにカタチが崩れてしまう。
それで、今回は少しずつ焼きながら作ってみました。

最初何度も焼くと最初に焼いたところが変色するんじゃないかと思いましたが
焼く時間を短めにして、様子を見ながらおそるおそる試したところ、
特に不具合もなく。

初めからこの方法で作ればよかったよ!

途中経過、こんな感じです。



マイクを持つ右手はペイントの邪魔になるので、最初に作った手を少し削り、
マイク&手を後から作って接着。
髪も前髪の一部はペイントしてから接着しました。
仕上げにベストのところにネイルアート用のキラキラを貼ってスパンコールのできあがりですw


これだけだと淋しいのと、前に放送でWiiUカラオケしたときのバックダンサーズが面白かったので、ステージ&バックダンサーズ作りましたw


バックダンサーズ、やっつけで描いたので雑ですが、アップにするとこんなイラストです。



ほんと、雑なイラストですみません(´ε`;)

で、出来上がりはこんな感じに…


画像加工してちょっと遊んだりしてねw