今年一番嬉しかったこと

テーマ:

私にとってとても大切なことなので書いておかないと!

と思っているのに今年最後の日になってしまいましたショック

 

今年一番嬉しかったことは4月に新しいトレーナーさんが見つかったことです。

術前からずっとお世話になっていたトレーナーさんと都合が合いにくくなり、新しいトレーナーさんを探しておかないとという危機感を覚え2023年の春から探していました。

 

 

下三角日常的に下半身に負担がかかってバランスが崩れた身体の調整(マイナスからゼロに)

下三角矯正した身体に合う運動指導(ゼロからプラス)

この2つを叶えてくれるトレーナーさんがなかなか見つかりませんでした。

 

 

マイナスからゼロにする調整やリリースができる(受動的なこと)トレーナーさんがとにかくいない。いない。見つからないネットで探してそれっぽいことが書いてるところに行っても全然違うことをしてくれるなんてことが何回もダウン

 

ゼロからプラスの(能動的なこと)も手術をしていない時にやっていた運動指導と同じ。中には可動域が狭いと伝えてあるにもかかわらず「頑張ればまだまだいけるー!!!メラメラ」と雄叫びを上げられ・・・・苦笑あせる・・・・だから動かないって言ってるのに・・・・。この時は次の日全身筋肉痛で泣きました。

 

 

最終的に、5箇所の体験をして6箇所目で今のトレーナーさんに巡り合うことができました。

これは昔お世話になった知り合いの方を思い出してふらりと立ち寄った時にたまたまその日そこにその方がいて、会議の休憩中だったので会うことができ、事情を話したらすぐに思い当たる人がいると言ってくれて紹介してくれたと言う自分の運の良さが出た出来事でした。

 

新しいトレーナーさん、とってもいいです。

私の意識を大きく変えてくれました。

新しい生き方の意識が生まれました。

術後7年でこんなに明るい気持ちにさせてもらえて幸せです。

今後、少しずつ書いていけるといいなと思っています。

来年もどうぞよろしくお願いしますコーヒー

 

札幌、円山のカフェ「森彦」さん。

とても素敵なカフェです。

また来年も行きたいなと思っています。

 


 

近所のクリニックでの出来事4 完

テーマ:

手術当日までに生理周期が早まり

手術まであと2回だったはずが3回目が来て

手術当日真っ最中になるという…汗

本当に最後までやってくれるねと思いました。笑


手術室に入ったら緊張で意識が遠のきふらつきましたが、麻酔ですぐ意識がなくなりました。

術直後に声をかけられて目が覚めて

病室に運ばれた割とすぐ後に激痛メラメラが始まりました。

いろんな痛みを経験したし、

まぁ今回のは大したことないだろう

と思っていたのですが…


例えるのって難しい…

20代の頃の転げ回るほどの頭の生理痛の6.7倍くらいのとんでもない痛み…?

とにかく猛烈に痛いんです。

うめき声が止まりませんでした。

少ししたらジバリングが始まって

ベットの柵を掴んだらガタガタものすごい音がうめき声にプラスされて、自分でも怖かったですあせる


ナースコールを押してもうめき声しか出せずに…

何も伝えられないんですね。

すぐ看護師さんがきてくれましたが、術中麻酔が切れてからじゃないと痛み止め坐薬とか使えないので我慢してくださいって…

我慢なんてできないってば。笑

病室外までうめき声響いてたと思います。

しばらくして坐薬いらてもらって落ち着いた頃に先生が来てくださいました。


ニコニコ

腸と膀胱と子宮がべっとり癒着していて、これは相当痛かったんじゃないかなってもう1人の先生と話しながら手術しました。

腸は折れ曲がってたから便秘も酷かったんじゃない?

全部剥がした時に腸の壁が薄くなっちゃったから重ねて縫ったので、相当な痛みがきたでしょう?

摘出した子宮は750グラムでしたよ。


うわぁ

もうほんとに

私可哀想…笑

3泊して退院しました。

病院食はこちら。




その後、2回通院後、無事に卒業となりました。

側湾手術後からかなり強い左骨盤周辺の痛みがあってロキソニンを半月飲んでいましたが、それもほとんどなくなりました。

体の周期で排卵日あたりはしくしく痛みますが以前に並べたら天国です。

骨盤の傾きが変わったのか、

そこから子宮の疾患が悪化したのか、

いろいろ重なった7年間だったのかな。


早起きも出来るようになったし

服も好きに着られるし

出かける時も心配や荷物がなくなったし

新しい生活感覚になりました。

みなさま、セカンドオピニオンは大切ですひらめき電球


(余談ですが横浜に住んでいる妹も私と同じことが起こり、11センチと言われていた筋腫が20センチもあり、全摘したら1.8キロでしたショック

12月にそれぞれの病院でそれぞれの術式で手術を終えました)



おしまいコーヒー

近所のクリニックでの出来事3

テーマ:

久しぶりのティータイムの写真

アフタヌーンティールームにて、アールグレイのチーズケーキとラフランスのダージリン

ラフランスのダージリンは店員さんのオススメでオーダーしました。

とても香りの良いティーでしたキラキラ

 

 

前回の続きです。

 

 

年末に3泊4日で手術と入院が決まりました。

 

その際に先生から

『ごめんなさいね、うちは一泊3万円の個室しかないんです』

とお話がありました。

選択肢がないなら高くてもそこでいいから早く手術して欲しい!!と思ったので『いいです!!』と即答しました。

 

先生によると食事が豪華だからって。

🤔…そういえば…病院の上のレストランの名前がミクニ•マンスールって書いてあった…

三國シェフ監修の病院食ってこと?か…

 

 

 

 

 

先生のお話は続きます。

手術はvNOTES(ヴイノーツ)という方法です。

お腹に傷をつけずに膣からアプローチする腹腔鏡手術です。

手術の15分前までに病院に入って、自分で歩いて4階の手術室に来てくださいね。

😮…ギリギリでいいんだ。

なんか緊張する・・・

 

 

 

あと2回生理が来ると思うので頑張ってください。

うちは手術までのお薬を出さないです。

😮…

もし手術の時に生理真っ最中でも大丈夫だから気にしないで来てくださいね。

😳…

手術前に検査をしにきてください。

予約は電話で受け付けられないので、今日予約して帰るのが良いと思います。

 

 

この日は9月末でした。

検査は12月初旬予約。

手術は12月末。

年内に退院。

と決まりました。

 

 

12月初旬に検査に行った時に疑問があったので先生に尋ねました。

『卵巣を残して子宮がなくなって…あの…すごく不思議なので質問しますが、卵巣は空中に浮く。わけないと思いますがどうなるんですか?』

大人なのにこんな質問するのは恥ずかしかったのですが、先生は笑いながらこうおっしゃいました。

『それね、よく聞かれるんですよ。空中に浮くんですか?って。そう思いますよね笑。なかなか世の中にその画像がないんですよ。』

 

同じような疑問を持つ人がいるんだ笑

よかった。

なんだか安心。

先生が探して見せてくれた画像はこちら。

 

 

いよいよこのつらく困難な日常の終わりが見えてきたと思いましたコーヒー

 

近所のクリニックでの出来事2

テーマ:

続編です

 

紹介していただいた病院は都内の病院でした。

埼玉と都内とどっちがいいかと思ってくださった様ですが

側弯の検診で都内に行っているなら都内の方がいいと思うのでとのことで四谷メディカルキューブを紹介してくださいました。

 

「ここならほぼ断ることなく手術対応してもらえると思いますよ!」という心強い言葉を添えてくださって、頭が真っ白ながらも多少安心感が芽生えて帰宅。

ネットで予約を試みましたが、もしかして電話の方が早いタイミングで予約が取れるかもしれないと思い電話をしました。

電話口では早い日程の予約が可能でしたが、その際に診察は男性の先生を希望と伝えると日程が先になりました。

何となく状態の空気を読めます・・・。

こちらでは診察は何人かの先生が行い、手術自体は男性の先生が行なっているとの事でした。

 

9月末にMRI画像を持って診察に行くと先生の第1声が「とても辛かったでしょう!よく頑張りましたね・・・!」でした。

力が抜けました・・・何かを想像して察してくれる言葉はとても有り難く嬉しいものでした・・・

ずっと通っていた近所のクリニックでは女医さんでしたがこんな温かい言葉をもらったことは多分なかったと思います。。

 

 

診察結果は、

・一番大きな筋腫は6センチ

・その他に小さい筋腫がいくつかある

・腺筋症を起こしていて本来は卵大くらいの子宮が14センチに腫れていて背骨まで達している

・炎症を起こしているところだけ取り除くことはできないので卵巣を残して全摘しましょう

・うちの病院は下から内視鏡で手術するので皮膚に傷は一つもつきません(先生ニコ)

 

一番引っかかったのは「背骨まで達している」でした。

側弯矯正手術を受けているので「背骨」という言葉には敏感になってしまいます。

この時に先生には側弯手術後から生理から排卵日までの期間に左の骨盤が酷く痛むので月の半分はロキソニンを飲んでいる事を伝えました。

それについては明確な返答はありませんでしたが、伝えられたことで誰かがそれを気にしてくれる安心感の方なものが生まれました。

 

この時持って行った画像はすでに1年を経過したものでした。

今はこの画像よりも状態が酷いのではないかと思いましたが…私は狭い所がとても苦手でMRIが怖くて時間がかかってしまうことを伝えると、「もう撮らなくていいのでこのまま手術しましょう」と先生が言ってくださいました。

何もかも優しい先生でとてもとても嬉しかったです。

(MRI画像はアメンバー限定で公開します。気持ちいいものではないのでご興味がある方はご覧くださいあせる

 

手術は最短で2ヶ月後に予約が取れると言われましたが仕事を休めないこともあり、年末最後に手術をしてもらえる日を選びました。

 

 

続くコーヒー

 

 

 

近所のクリニックでの出来事

テーマ:

ブログを更新していない間に、とんでもなく辛くしんどいことになった出来事がありました。

30代から近所のクリニックで子宮筋腫の経過観察で通っていましたが、結果的に突然子宮全摘に至りました。

今日はそれについて書きます。

少し長くなりそうなのでその1かな。

 

 

近年は貧血が酷く、経血も尋常ではないくらいになり日常生活に影響が出るように。

2年前の夏頃から寝るとお腹にポコっと塊が飛び出すようになり、むくみ、怠さ、突然の大量の経血など、仕事に行くのも精神的に参っていました。

レッスンが続くとトイレに行けない仕事なので、オムツレベルのものを履いて更に中にも大きなものを敷いて、服は黒で、他にも履き込んで…

これ以上ない防護状態が続いていました。

個人レッスン中に立ち上がったら椅子が真っっ赤!!もありました。

グループレッスン中は立ったり座ったりジャンプするととばーーぁぁ!と来て、どうなってるのか怖くて歌伴奏で椅子に座れなくなったことも。

日常的にどこかに座るのも怖い、寝るのも怖い。

 

 

いくら先生に伝えてもエコーを見て『筋腫は6センチ』、付け加えで『子宮内に出来てるから手術しにくいかなー』。

おかしい。

おかしい。

おかしい。

お願いしてMRI撮ってもらいました。

それでも『筋腫は6センチとあとは小さいのが沢山だね』と。

考えてみたらそのMRI画像を一緒に見て説明を受けてなかった…先生だけ事前に見て私に話してるだけでした。

『ウチは開腹手術しかできないので内視鏡希望なら紹介状書きますよ〜』って言われたので、背中に続いてお腹も切るのは避けたかったこともあり、内視鏡の強い病院を指定して紹介状を書いてもらいました。

その病院での一言めに頭が真っ白になりました。

 

 

『子宮が14センチに腫れているので、ごめんなさい、うちでは手術できません。

うちは10センチまでと決まっているんです。

申し訳ないのですが他の病院を紹介するのでそこに行ってみてください。』

びっくりして何も質問できないまま帰ってきてしまいました。。

この時、おかしいと言い出して1年が経っていて昨年夏の出来事でした。

7年検診

テーマ:

こんにちは。

前のブログから1年以上経っています。

何かととても忙しない1年で、文字を残す気持ちの余裕がありませんでした。

 

4月に側湾症矯正手術、術後7年検診に行っています。

今年は桜が遅かったので4/8の検診日に桜がとても綺麗でした。

手術入院した時は桜が咲いて満開になって散って・・・

その景色を病院の窓から見ていたことを思い出しました。

 

 

検診結果は全く問題なく順調です。

変わり映えしませんがレントゲンを載せます。

 

 

今とても健やかに過ごしています。

他に書きたいと思っていることがいくつかありますので

遠くないうちに更新したいですコーヒー

 

先週の出来事

テーマ:

先週月曜日、土日の疲れが残ってた感じ。

火曜日は朝からだるい。

変だ。

熱はないけど。

とりあえず水曜日の司会の仕事の原稿チェックしておくか。


おわった。

だるい。

おかしい。

熱はないけど。

うーん。。

明日の朝体調不良だと司会の代わりが見つからない可能性がある。

たった今原稿チェック終わったけど、変わってくれる人探してもらおう。


2時間後、司会の代わりが見つかったと電話が来た。

その時は発熱してた。

そして

コロナ陽性となった。



100人以上の生徒保護者と接していて9割以上感染しているのに、よく自分は感染しないなと感心してた。ずっと。

自分は最強なんじゃないかと思った。

同僚も感染してない人がほとんど。

すごいんだ、子供の集団相手にしてる音楽客室講師って。


5月からノーマスクの幼児がほとんど。

みんなにぐるりと囲まれて歌のレッスン。

危険度増してるのは感じてた。

『ここまでよく持ったよね』

友達からそうLINEが来た。


今日から復帰。

だるくて行きたくないのは当然。

このまま働かないで寝てたい。な。


コンタクトに慣れるまでの話

テーマ:

こんばんは。

17:00に帰宅したら家が35℃でした。

さすが最上階の角部屋。

オーブンです。



私の両親も妹弟も裸眼。

身近にコンタクトを使用している人がいないこともあって、目の中にモノを入れるなんて怖くてコンタクトを使おうと思ったことはありませんでした。


コンタクトだと便利だろうなと思ったのは双眼鏡目を使うとき。

いちいちメガネを外して双眼鏡を除くのは大事な瞬間を逃すからあんまり都合が良くなかったので。



だけどいろいろな都合でコンタクトデビューすることになった。

ところがとにかく入らない。

何かが近づいて来ると目が逃げてしまうDASH!

毎日毎日コンタクトを入れるのに10分以上かかる。

何度も床や洗面台に落としては拾って入れようとする。

しかもどういうわけか『落としたら洗う』という事を思いつかずに拾ってそのまま入れていたショック

目が雑菌だらけになるという想像ができないほど、コンタクトを入れる事に頭が奪われていたみたい。


紅茶コーヒーを入れてコンタクトを入れて朝ごはんを食べる。

という流れにしたいのに、毎日紅茶が冷める。

これを1ヶ月繰り返した。

コツが掴めるまで時間がかかりすぎ〜にやり


その間に2回ほど右目が真っっ赤になった。

目だから焦る。

見えなくなったらどうしよう。

何が起こっているのかわからない。

眼科へ駆け込みました。

『あーこれはね、コンタクト取る時にぎゅーってつかんでるでしょう?目に傷がついてるねー。

もっとそうっと取るんだよ。』


シールを剥がす時みたいに端っこがわからない。

コンタクトがどこにあるのかわからない。

白目の端っこあたりから右の指でぎゅーって掴み取ってましたガーン

いつも取るのは上手い!と思ってたけど、掴み取るものじゃなかった…

それからそうっと取るように、黒目の近くに指を乗せるようになった。

ここまで1ヶ月と少しが経過していました。


もしてまだ他にも気になる出来事が。

メガネメガネのフチがなくなったら目の周りがやたらすっきり見えて、アイメイクや目の下が気になって仕方がない。

今までよく見えない裸眼で鏡の前に座ってメイクしていたのに、コンタクトをして鏡の前に座ると見えなくてもいいよくないものまでよく見える。

大変だガーン

考えた末にコンシーラーを買った。

Diorの。

アイシャドウもほしくなったし、


お金かかる笑


コーヒー


シートの話

テーマ:

昨年久しぶりに新幹線に乗った。

術後初めて。

背中が合わない…あせる

どう座っても背中も首も腰も疲れる。


シートをもっと倒したいけど流石に全部倒すことは気が引ける。

我慢して乗って到着したら疲れた…ショック

帰りは希望の予約が取れずグリーン車になってしまった

贅沢だなーもお!

と思って乗ったらシートがバッチリ私の背中にフィット!アップ

音符って幸せな顔をしてしまった。

そして乗ってすぐ寝てしまってあっという間に到着してしまった。



今、新幹線に乗ってます。

グリーン車ではないので…

はいおばけくんおばけくんおばけくん

2時間程度だからグリーン車なんて贅沢だとおもったけど。

たまにしか乗らないからグリーン車にすれば良かったかなぁ…ショボーン