先週月曜日、土日の疲れが残ってた感じ。

火曜日は朝からだるい。

変だ。

熱はないけど。

とりあえず水曜日の司会の仕事の原稿チェックしておくか。


おわった。

だるい。

おかしい。

熱はないけど。

うーん。。

明日の朝体調不良だと司会の代わりが見つからない可能性がある。

たった今原稿チェック終わったけど、変わってくれる人探してもらおう。


2時間後、司会の代わりが見つかったと電話が来た。

その時は発熱してた。

そして

コロナ陽性となった。



100人以上の生徒保護者と接していて9割以上感染しているのに、よく自分は感染しないなと感心してた。ずっと。

自分は最強なんじゃないかと思った。

同僚も感染してない人がほとんど。

すごいんだ、子供の集団相手にしてる音楽客室講師って。


5月からノーマスクの幼児がほとんど。

みんなにぐるりと囲まれて歌のレッスン。

危険度増してるのは感じてた。

『ここまでよく持ったよね』

友達からそうLINEが来た。


今日から復帰。

だるくて行きたくないのは当然。

このまま働かないで寝てたい。な。


こんばんは。

17:00に帰宅したら家が35℃でした。

さすが最上階の角部屋。

オーブンです。



私の両親も妹弟も裸眼。

身近にコンタクトを使用している人がいないこともあって、目の中にモノを入れるなんて怖くてコンタクトを使おうと思ったことはありませんでした。


コンタクトだと便利だろうなと思ったのは双眼鏡目を使うとき。

いちいちメガネを外して双眼鏡を除くのは大事な瞬間を逃すからあんまり都合が良くなかったので。



だけどいろいろな都合でコンタクトデビューすることになった。

ところがとにかく入らない。

何かが近づいて来ると目が逃げてしまうDASH!

毎日毎日コンタクトを入れるのに10分以上かかる。

何度も床や洗面台に落としては拾って入れようとする。

しかもどういうわけか『落としたら洗う』という事を思いつかずに拾ってそのまま入れていたショック

目が雑菌だらけになるという想像ができないほど、コンタクトを入れる事に頭が奪われていたみたい。


紅茶コーヒーを入れてコンタクトを入れて朝ごはんを食べる。

という流れにしたいのに、毎日紅茶が冷める。

これを1ヶ月繰り返した。

コツが掴めるまで時間がかかりすぎ〜にやり


その間に2回ほど右目が真っっ赤になった。

目だから焦る。

見えなくなったらどうしよう。

何が起こっているのかわからない。

眼科へ駆け込みました。

『あーこれはね、コンタクト取る時にぎゅーってつかんでるでしょう?目に傷がついてるねー。

もっとそうっと取るんだよ。』


シールを剥がす時みたいに端っこがわからない。

コンタクトがどこにあるのかわからない。

白目の端っこあたりから右の指でぎゅーって掴み取ってましたガーン

いつも取るのは上手い!と思ってたけど、掴み取るものじゃなかった…

それからそうっと取るように、黒目の近くに指を乗せるようになった。

ここまで1ヶ月と少しが経過していました。


もしてまだ他にも気になる出来事が。

メガネメガネのフチがなくなったら目の周りがやたらすっきり見えて、アイメイクや目の下が気になって仕方がない。

今までよく見えない裸眼で鏡の前に座ってメイクしていたのに、コンタクトをして鏡の前に座ると見えなくてもいいよくないものまでよく見える。

大変だガーン

考えた末にコンシーラーを買った。

Diorの。

アイシャドウもほしくなったし、


お金かかる笑


コーヒー


昨年久しぶりに新幹線に乗った。

術後初めて。

背中が合わない…あせる

どう座っても背中も首も腰も疲れる。


シートをもっと倒したいけど流石に全部倒すことは気が引ける。

我慢して乗って到着したら疲れた…ショック

帰りは希望の予約が取れずグリーン車になってしまった

贅沢だなーもお!

と思って乗ったらシートがバッチリ私の背中にフィット!アップ

音符って幸せな顔をしてしまった。

そして乗ってすぐ寝てしまってあっという間に到着してしまった。



今、新幹線に乗ってます。

グリーン車ではないので…

はいおばけくんおばけくんおばけくん

2時間程度だからグリーン車なんて贅沢だとおもったけど。

たまにしか乗らないからグリーン車にすれば良かったかなぁ…ショボーン


こんばんはお月様

今日まで夏休み

すっかり休みの顔になってますzzz


ダイヤグリーン本日のスイーツ

春に浦和の紅茶専門店へ行きました。

小さなお店で静かな空気が流れています。

ドキドキThe Room Claris’s

オーガニック紅茶とハンドメイドケーキ




強い遠視に合う遠近コンタクトがあまりないとのことで、5月から曖昧な度数でお試しコンタクトデビューをしました。

楽譜は顔を動かさずに目で追うことができて便利ひらめき電球

確実に首が前に出ていないひらめき電球

(と思う)

ただし指番号の2と3を見間違う。

音符は曖昧でハッキリ見えないけど長年の間で大体分かる。

スマホは3と8が同じに見える。

=ちゃんと見えない、見にくいガーン


そんなこんなで目が疲れる。

でも首から上のことを考えるとメガネのレンズを見たいところに運ばなくて楽。

そこで7月末のステージ演奏でコンタクト使用してみました。


結果は悪くない、コンタクトの意味はかなりあるなと思いました。

プリモ(手前)です。



この演奏の後に眼科に行き、もう少し度数を調整してもらいました。

新しいコンタクトの方は3と8が分かります。

しばらくこれを使って行くつもりですニコニコ



中間部でセコンドのテンポが上がり、

それを私が抑えようとしているのでややズレていますがよろしければご覧ください。コーヒー

https://www.instagram.com/reel/CvkHJz6rf1O/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==


さっき

そういえば昨日は『明日も更新する』気だった事を思い出しましたビックリマーク

PC閉じた途端に思い出す…



わたしは幼稚園児の時に強い遠視と判断されてから小6までずっと、牛乳瓶の底のようなメガネメガネをかけていました。


寝る時以外はメガネをかけていたこともあり、ある程度視力が矯正されたこともあって、中学生になったタイミングからメガネをかけなくて良くなりました。

(そしてその年に側湾が分かり、同じ大学病院に通い続けることにショック)

もう遠視じゃない。だいたい治った。

と思ってずっと生きてきたのですが、側湾手術後に遠視が酷くなっている事がわかりました。


術後しばらくしたタイミングからよく見えない、全体がハッキリしない。

病院行こう…

『遠視は近くも遠くも見えないんだよね〜』

と眼科の先生。

『子供の頃は目の周りの筋肉がすごく頑張るから近くも遠くも見える。だんだん大人になるとそれが衰えて近くも遠くも見えなくなるんだ。

メガネかけましょうか。』

手術のせいで体が弱って目も頑張れなくなったんだと、手術のせいにしたこともありました笑あせる


そこから遠視メガネ生活が再び始まり、1年後にはそのメガネでは手元が見づらくなりました。

遠近両用メガネの登場スターです。

ハッキリ見たい物のところにメガネの『近』の部分を移動させるんですねー

首が…あっちこっちぐるんぐるん…

楽譜は見えるけど次の小節は見えない…ガーン

どんどん音符を眼鏡で追うのでキリンみたいに首が長くなっちゃう🦒



これが側湾矯正していない部分の前傾を促進させている可能性があるのではと思い、そう思ったらたまらなく何かしたくなり、今まで使ったことのないコンタクトを使用するか相談に眼科へ。

『遠視がとても強いのでピタッと度数が合う遠近コンタクトを作っている会社が少ないです。

曖昧な度数になってしまいますが使ってみますか?』

今更こんな大人になってコンタクトデビューするとは想像していなかったけど、やってみて効果があるか試したかった。

『使ってみます』


お試しコンタクトデビューとなりましたウインク



こんにちはニコニコ

一年以上更新しないまま今日になりました。

ログインしているものの、気持ちや思いや考えを文字にするチカラがなかなか湧かない期間でした。

いろんなことがあって自分の気持ちを支えることが精一杯。

あっという間に月日が流れています。

 


4/10に術後6年検診に行っています。

いつものアンケートがまた少し変わっていました。

そして久しぶりに3時間待ちあせる

ここ数年は1時間以内で終わっていたのでそのつもりで行ってしまい、本やPCを持って行かなかったので本当に「暇」でした

 

 

診察結果は・・・少々変化がありました。

矯正固定している箇所は問題がなかったのですが、胸椎上部(固定していない部分)が3度前傾しているとのこと。

「自覚ない?」

と主治医の先生に聞かれ、あ。と思い当たる節がありました。

診察の2日前に出来てきた3月のステージ写真カメラ

ステージで楽譜を見ながらエレクトーン伴奏をしている自分の首が前に出ているなと思ったところでした。

 

「今回のレントゲンがね、ちょっとハッキリしてなくて角度の誤差があるかもしれないんだ。だから実際は3度の前傾はしていないのかもしれない。だけど気をつけないとどんどん前傾して行ってしまうからね」

 

レントゲン技師さんはいつもと同じ方でしたが、どうやら今日は今ひとつだったようです。

撮り直しするほどのことでもないので来年のレントゲンまで待つことになります。

 

 

帰り道にいろいろ考えました。

術後に遠視がひどくなったのでかなり度が強いメガネを使用しています。

遠視専用だと楽譜がよく見えないので、その後更にもう一つメガネを作りました。

いわゆる遠近両用というもので、強い遠視用と手元用。

手元用って老眼にやり

楽譜を見る時にメガネの手元用の部分を見たい部分に合わせるので首をすごく動かすことになってしまっていました。

首が疲れる(しかも前傾してる)。

 

困っていることとしては、その部分しかきちんと見えないので初見演奏ができない。

(初見演奏は今弾いている部分は先に目を通して覚えておきつつ弾いていて、その先を目で追って先読みしている流れです)

久しぶりにお手本で弾く簡単曲がものすごくヘッタクソで落ち込んだことがここ最近多いなぁ・・・

困ることが多いえー?

いいことがないショック

 

眼科に行ってコンタクトの相談してみようかな。

と思ったのでした。

この続きは明日書こうと今は思っていますニコニコアップ

 

 

ドキドキ本日のスイーツ

4月に久しぶりに和光のティーサロンに行きました。

最近はほとんど甘いものを食べなくなりましたが、友達とワカモレで乾杯した後だったので口が甘いものを欲しましたニコニコ

とーーーーっっても美味しかった!




ダイヤグリーン前傾3度のレントゲン

数値が白で見にくい上差し

 

コーヒー

こんにちは晴れ晴れ晴れ

我が家は最上階角部屋。

今日は午前中から家がオーブンのよう🔥

お休みなので早々と外の商業施設に避難。


新年度2ヶ月が過ぎ、体調はものすごい谷と丘レベルの山を繰り返してなんとか日常が保てるようになりました。

コンディショニングがあってのこの生活❣️という感じです。


お仕事については…

コロナ禍で集まって歌の指導ができない4.5歳クラスの質を上げる方法。

児童期のアンサンブル力の向上。

専門コースはアンサンブル力の向上とピアノテクニックを上げるための新たな指導。

新しいことに目を向けています。





お気に入りのモーガンテイラーのブルーは上品で涼やかで気に入っていたのに、手入れを怠ったせいで糸を引くほどドロドロに🫠

薄め液入れたけどもうダメかもと思ったので、別のOPIのブルーのインフィニットシャインを購入。


速乾で抜群のツヤで持ちがいいらしいけど、色がやっぱり…ターコイズブルーって身につけた事がないからな…何回か使っているうちに気にいるといいんだけど。。

モーガンテイラー復活しないかな〜薄め液入れて冷蔵庫に入れたけどだめか。

脊柱を矯正しているのでペディキュアはそこそこキレイにしか塗れませんが、まぁ見た目許せる感じなので良し照れ



2年前に熱中症になってから暑さが怖い。

大量にお水をストック。

キリンのやらか天然水は300と少なめなので持ち歩き用。

ラベルの模様が6種類あってなかなかかわいいのでちょっとしたお礼に人にあげたりします。



早々梅雨明け宣言。

みなさま、継続的な水分補給をショックあせる

こんにちは

今日は曇りくもり

私の体力とテンションにちょうどいい…


5月の連休明けから新年度が始まり

私の週6稼働が始まりました。


やってみると

きついガーン

ただただただただ

きついーーーおばけくんおばけくんおばけくん


術後すぐに仕事復帰した時の週6稼働と

体感は同じオバケ

やれやれ

夜寝る時に『このまま朝が来なければいい』

と思うこと多々。

ご飯食べるより寝たい。



あの時は体力もなかったし、

コルセットもしてたし、

今はあの時より体力もあるから

それなりに大丈夫かな!

と思っていたけれど、

あるだけの体力を全力で使って仕事してしまうんだなと感じています。

子供の集団を相手にしているので

セーブしようなんて一瞬もよぎりません。



これがあと6年続く予定だけど

今から気が遠い〜ショック

みんなが大きくなって、

すんなり話が伝わるとかピンク音符

音楽的なやりとりがスムーズになるとかブルー音符

飛びついたり抱きついたりしなくなるとかむらさき音符

子供達の成長を願います音符

100人超えの生徒たち。

頼む!!



そうそう

週6で仕事をすると当然ながらメンテナンスに行ける日がなくなります。

トレーナーさんのところに行けない日が3週間弱あった時は身体中が痛くて辛くてやっとの思いでレッスンに行っていました足あと

上手く休みを調整しないと…

私がダメになってしまう。な。



ナイフとフォークコンディショニングに行く日のランチ

(しか現在の楽しみがない)

コーヒーエスプレッソディーワークスコーヒーにて

生ハムとクリームチーズのダッチベイビー


トリュフオムレツ


アールグレイのチーズケーキ



今回はロキソニンの効きがイマイチ。

うぅー

耐えろ

わたし。

コーヒー

連休が終わる気配を感じます。。

何人かの友達に会えていい連休だったなニコニコ

私は今月から新年度。

新たな始まり。


晴れ青山のカフェにて



術後すぐに仕事復帰してみたら過去最高に仕事が多かった(笑)←今だから笑えます。
キツイとかしんどいとかそんなシンプルな言葉では言い表せなくて、
とにかく逃げたかった、
いなくなりたかった、
好きな仕事だけど体と心がめちゃくちゃでした。

2年後、生徒さんを調整して週5日稼働に減らしました。
休息が取れるようになって生きた心地がしました。
あー
もう絶対週6稼働はしーない!
って思っていましたが、いろいろな訳があって

今月、新年度から再び週6稼働に。

正直、休みは2日欲しいけど…うーん

自分で決めたことだからやる



体調がいい時は体を動かしに行き

マシントレーニングとウォーキング、

そして2.3分だけジョギングをし始めました。

『疲れない体作り再び』です。

持久力をつけるためにマシントレーニングは重さより回数を多く。

ジョギングは…本当はもっとしたいけど足が重かったり痛かったりでたった3分が限度ショックあせる

半年で体組成も少しずつ変化。

ほんの少しずつ筋力アップ中アップ







どこも痛くない連休をありがとうコーヒー


こんにちは。

今日はお天気回復。

アラームより早く目が覚めました。

久しぶりの連休はいいなぁラブ




これから手術を控えている方や検討されている方から『術後できなくなったこと』をメッセージなどで尋ねられることがあります。


これは回答がとても難しいなと思います。

術後の状態は術範囲によって異なります。

あとは…

生活環境やメンテナンスや運動の程度によっても異なると思います。


私は術後は一人暮らしなので(既婚家出中でした)家では誰かに何かをやってもらうことができません。

仕事も退院後2週間で復帰し、立ち仕事、体を動かす仕事、比較的座ったままの仕事などなどいろいろこなしました。

その為、とにかく出来るだけ『出来ることを増やしたい』と思っていました。


工夫する

考える

を繰り返して出来ることが増え、

固定した部分の周辺の筋肉が固まってしまう事を避けたいな、残った機能で可動域を増やしたいな、仕事を続ける為に体力をつけたいなと思いながらパーソナルトレーナーさんのところに通っています。


洗濯機から洗濯物を取り出せる

爪は切れる

ペディキュアも塗れる

重いものの配達は玄関に高めの椅子を置いてそこに置いて貰えば奥まで運べる

水泳もできる

マシントレーニングもできる

いろいろ少しずつ増えてきました。

ただし、前と同じように出来ているわけではありません。


例えば術後にテニステニスやゴルフゴルフをしようと思った時どちらも出来ると思います。

(私はどちらもしません)

以前より体を捻る角度や範囲が狭いですができると思います。

以前と同じようには出来ないから、可能な範囲でフォームなどを工夫して行くしかないと思います。

どこかで術後またゴルフ再開した方のブログ、ヨガの仕事を始めた方のブログを読んだ事がありました。

私もピアノの弾き方を変えました。

大曲は…もう弾けないかな…腰が張ってスタミナ持たないです…あせるでも弾きたかったら体作りをしたら出来るのかも!

そこは気持ちひとつかなウインク



と言った具合です。

少しでも参考になればと思い書きました。



可愛い黄色はピスタチオとナッツのラテ。

茶色はチョコレートラテ。

歳上同期と7年ぶりに再会できて私の中に新鮮な風が入った。

シクスバイオリエンタルホテルにて。



コーヒー