節電に目覚めました!





最近、節電のためにやっている事は、

使用状況を毎日チェックしてます。



au電気のアプリで、使用状況がわかりやすいです。




……………………………………………


昨日、ここ最近(冬場)の中で1番少なかったです。

昨日は、エアコンは、つけませんでした。


★夕方電気を使ったのは、食洗機です。


こんな感じで、この時間帯は、何を使ったから電気代がかかってると推測出来るようになりました。




1番多かった日がこんな感じです。






この日は、主人が新しくハロゲンヒーターを購入して、エアコン使わないでハロゲンヒーターで過ごしました。(電気代を気にしなかった時)




いきなり電気代が約700円になりびっくりしました。

(それまでは、300〜400円台でした。)


この事がきっかけとなり、

節電の意識が目覚めました。爆笑


★ハロゲンヒーターは、電気を使います。


★エアコンよりも、電気をくうのでは?(推測)





節電を意識した時としない時の差は、一目瞭然です。


意識した時--------------------意識してなかった時



ハロゲンヒーターは、1日で洗面所行きになりました。


★入浴前の洗面所の暖めに使ってます。







12月末より、少し暖かくなった事もありますが、

節電を心がけてからは、電気代は、200〜300円台をキープしてます。



朝だけエアコンつけて、部屋をあたため、

日中は、電気毛布(膝掛け)を使ってます。


室温が20度以下で、寒いと感じた時にエアコンをつけます。




電気毛布だけで、十分暖かいです。口笛


むしろ、電気毛布は、心地よいです。


★エアコンすると、少し息苦しさを感じます。

(私だけですが。。)


電気毛布は、息苦しくは、ありません。









節電対策のために。


★毎日電気使用状況をチェックすることで、

節電意識ができて、節電につながります。


★消費電力の少ない暖房器具を使う事。