洗面所にクッションフロア貼りました。




アフター


光の反射で、盛り上がってるように見えるけど、

ちゃんとフラットに出来ましたよ。



ビフォー


マットの赤い色の変色が気になる。

全体的に薄汚れた感じ。



クッションフロアは、のりで貼りつけるやり方ではなくて。


今のクッションフロアに重ねて貼るやり方です。

養生テープと両面テープで貼りました。





クッションフロアのカットが思ってたより、綺麗に出来なかった。えーん



次は、トイレに挑戦!




……………………………………………



追記


綺麗に出来たと浮かれてましたが。えーん







翌日下にテープがない部分が少し浮き上がりました。洗面台前のあたりが足を踏む影響が出てきました。


両面テープを四隅にだけ貼って、真ん中あたりは、テープの間隔が少ないでした。



上のような感じで両面テープを使いました。





縦と横にもう1本ずつテープを入れたら、良かったかも。えーん





今、剥がしたら、多分汚くなると思うから。

このまま気にしない事にする。


リフォーム会社の人が、【素人が自分ですると浮きますよ】って言ってたけど。この事だったのか!とわかりました。えーん





……………………………………………


追記。


やっぱり浮いている所が気になり仕方なかった。

もうどうにでもなれ!って思って。


浮きが気になるとこを半分剥がしてみました。


養生テープの上から、両面テープごと綺麗に剥がれました。 


クッションフロア自体にダメージは、ありませんでした。


また、養生テープの上に新しい両面テープを貼り直して、今度は、テープの間隔を密にしました。


とりあえず、浮きは、気にならない状態になりました。


めでたし。めでたし。爆笑